2022年09月29日
志木いろはウォーキングMAP
埼玉県志木市では、1キロから4.7キロまで9種類のウォーキングコースが設定され、地図が作成されています。そして、そのウォーキングMAPを図書館で見つけました。
奥多摩のように、立派なものはありませんが、道標も、スタートとゴール、そして、一定間隔で路面上に表示されています。志木市は山がないので、個人的には、少し残念ですが、これから、少しずつ、歩いてアップしようと思っています。
埼玉県でウォーキングの町といえば、東松山市や越生町だと思っていましたが、このブログを書きながらネットで検索すると、県内の各市町村でいろいろなウォーキングコースが設定されていました。



奥多摩のように、立派なものはありませんが、道標も、スタートとゴール、そして、一定間隔で路面上に表示されています。志木市は山がないので、個人的には、少し残念ですが、これから、少しずつ、歩いてアップしようと思っています。
埼玉県でウォーキングの町といえば、東松山市や越生町だと思っていましたが、このブログを書きながらネットで検索すると、県内の各市町村でいろいろなウォーキングコースが設定されていました。
Posted by hiro2017 at
19:00
│Comments(0)
2022年09月27日
わたしだけのピークを目指して ~ランドネの11月号~
ランドネの11月号が発売されています。
特集を見た瞬間、ネタぎれかなと思ってしまいました。というのも、結局は、数年前から山雑誌で時折特集されているホームマウンテンではないかと感じたからです。記事の中身は見ていませんので断定はできませんが、それとも、多少切り口が違うのかな?
また、山雑誌でSDG'sが掲載されているのも違和感があります。それは、自然の中の活動では当たり前だと思っているからです。
ランドネの11月号
特集:わたしだけのピークを目指して
第二特集:アウトドア好きなわたしたちができる「sDG's」
特別付録:まんまるミニサコッシュ
特集を見た瞬間、ネタぎれかなと思ってしまいました。というのも、結局は、数年前から山雑誌で時折特集されているホームマウンテンではないかと感じたからです。記事の中身は見ていませんので断定はできませんが、それとも、多少切り口が違うのかな?
また、山雑誌でSDG'sが掲載されているのも違和感があります。それは、自然の中の活動では当たり前だと思っているからです。
ランドネの11月号
特集:わたしだけのピークを目指して
第二特集:アウトドア好きなわたしたちができる「sDG's」
特別付録:まんまるミニサコッシュ
Posted by hiro2017 at
19:00
│Comments(0)
2022年09月24日
川越散策~100周年マンホール巡り~
先週歩いた川越の100周年マンホール巡りをヤマレコにアップしました。
8ヶ所のマンホールを地図上にプロットしてあるので、興味のある方は歩いてみてください。距離は6キロ弱です。
川越は、蔵造りの街並みが有名ですが、そのほかにも、春先に巡った石の彫刻、発泡スチロールのオブジェと興味の引くものが多々あり、何度行っても新たな発見がある場所です。
数日前に「みっふぃーのキッチン&ベーカリー」が開店して、初めての休日ということで朝7時前から並んでいる客を見かけました。



8ヶ所のマンホールを地図上にプロットしてあるので、興味のある方は歩いてみてください。距離は6キロ弱です。
川越は、蔵造りの街並みが有名ですが、そのほかにも、春先に巡った石の彫刻、発泡スチロールのオブジェと興味の引くものが多々あり、何度行っても新たな発見がある場所です。
数日前に「みっふぃーのキッチン&ベーカリー」が開店して、初めての休日ということで朝7時前から並んでいる客を見かけました。
2022年09月22日
越生10名山指定記念ハイキング大会
駅に、下記ハイキング大会のチラシが置いてありました。
この春に越生で10名山の人気ランキングを募集していました。そして、今回、それを記念して、ハイキング大会が開催されます。10名山中、5名山もしくは、4名山を回る2コースが用意されています。
越生10名山指定記念ハイキング大会
開催日:11月20日
受付場所越生駅西口
受付時間
5名山コース午前7時8時
4名山コース午前7時9時
参加費:1500円
参加賞:越生10名山指定記念木製パズル
詳しくは、越生町観光協会のHPにて、ご確認ください。

この春に越生で10名山の人気ランキングを募集していました。そして、今回、それを記念して、ハイキング大会が開催されます。10名山中、5名山もしくは、4名山を回る2コースが用意されています。
越生10名山指定記念ハイキング大会
開催日:11月20日
受付場所越生駅西口
受付時間
5名山コース午前7時8時
4名山コース午前7時9時
参加費:1500円
参加賞:越生10名山指定記念木製パズル
詳しくは、越生町観光協会のHPにて、ご確認ください。
2022年09月20日
全国紅葉名山 ~山と溪谷 2022年10月号~
山と溪谷 2022年10月号が発売されました。
紅葉のシーズンを迎え、全国の名山が特集として組まれています。
寒暖差が激しくなるこれからの季節に向け、レイヤリングの基本、ウェアの選び方なども解説されています。
特集:全国紅葉名山
日本アルプスの名だたる山をはじめ、全国から「紅葉名山」と呼ぶにふさわしい峰々を紹介。
特別企画:秋冬レイヤリング入門
気候変化に対応するためのレイヤリングは、快適に、そして安全に登山をするために必要な「基本技術」です。
紅葉のシーズンを迎え、全国の名山が特集として組まれています。
寒暖差が激しくなるこれからの季節に向け、レイヤリングの基本、ウェアの選び方なども解説されています。
特集:全国紅葉名山
日本アルプスの名だたる山をはじめ、全国から「紅葉名山」と呼ぶにふさわしい峰々を紹介。
特別企画:秋冬レイヤリング入門
気候変化に対応するためのレイヤリングは、快適に、そして安全に登山をするために必要な「基本技術」です。
2022年09月17日
川越散策~100周年記念のマンホール巡り~
巾着田の曼殊沙華は、見ごろにはまだ早く、今日は、午後から天気が悪くなるということで、朝早く、川越へ出かけてきました。そして、8ヶ所ある100周年記念のマンホール巡りをしてきました。旅ギフトスタンプラリーの新規受付は今週初めに終了していました。
100周年記念のマンホール自体は、全て同じデザインでしたが、過去に設置された時の鐘デザインのマンホールを見つけることができました。また、道路沿いの変圧器というのでしょうか。直方体のボックスの側面に、川越の古地図(元禄7年川越藩)がデザインされたものをみつけました。また、新たな発見でした。



100周年記念のマンホール自体は、全て同じデザインでしたが、過去に設置された時の鐘デザインのマンホールを見つけることができました。また、道路沿いの変圧器というのでしょうか。直方体のボックスの側面に、川越の古地図(元禄7年川越藩)がデザインされたものをみつけました。また、新たな発見でした。
Posted by hiro2017 at
16:10
│Comments(0)
2022年09月15日
自然教室「夜の高尾山でムササビ探し」
11月5日に、高尾山ビジターセンターで、自然教室が開催されます。
親子企画ですが、興味のある方は、募集してみてはどうでしょうか?
また、ワークショップが、9月13日より『高尾山の秋の花でつくる オリジナルバッチ』に変わりました。
夜の高尾山で、ムササビを探しましょう!
実施日:2022年11月5日(土)
コース:ケーブルカー高尾山駅→神変山→薬王院境内→1号路→徒歩下山→ケーブルカー清滝駅
集合:14:30 ケーブルカー高尾山駅(ケーブルカーの上の駅)
解散:20:00 ケーブルカー清滝駅(ケーブルカーの下の駅)
対象:小学3年生以上及び中学生とその保護者
定員:30名
参加費:300円
募集期間:2022年9月8日~10月12日(当日消印有効)
応募方法:往復はがき
詳しくは、高尾山ビジターセンターのHPにて、ご確認ください。

親子企画ですが、興味のある方は、募集してみてはどうでしょうか?
また、ワークショップが、9月13日より『高尾山の秋の花でつくる オリジナルバッチ』に変わりました。
夜の高尾山で、ムササビを探しましょう!
実施日:2022年11月5日(土)
コース:ケーブルカー高尾山駅→神変山→薬王院境内→1号路→徒歩下山→ケーブルカー清滝駅
集合:14:30 ケーブルカー高尾山駅(ケーブルカーの上の駅)
解散:20:00 ケーブルカー清滝駅(ケーブルカーの下の駅)
対象:小学3年生以上及び中学生とその保護者
定員:30名
参加費:300円
募集期間:2022年9月8日~10月12日(当日消印有効)
応募方法:往復はがき
詳しくは、高尾山ビジターセンターのHPにて、ご確認ください。
Posted by hiro2017 at
19:00
│Comments(0)
2022年09月13日
曼珠沙華まつりin埼玉県日高市
いよいよ、今週末から「曼珠沙華まつり」が開催されます。
家の近くの散歩道では、8月下旬から、曼殊沙華が咲いていますが、巾着田は、もうしばらく、かかりそうです。
巾着田曼珠沙華まつり
開催期間:9月17日~10月2日
入場料:500円
西武池袋線高麗駅から徒歩10分
詳しくは、日高市観光協会のHPにて、ご確認ください。
曼殊沙華の開花状況も掲載されています。

家の近くの散歩道では、8月下旬から、曼殊沙華が咲いていますが、巾着田は、もうしばらく、かかりそうです。
巾着田曼珠沙華まつり
開催期間:9月17日~10月2日
入場料:500円
西武池袋線高麗駅から徒歩10分
詳しくは、日高市観光協会のHPにて、ご確認ください。
曼殊沙華の開花状況も掲載されています。
Posted by hiro2017 at
19:00
│Comments(0)
2022年09月10日
小江戸旅ギフトスタンプラリー
先週歩いた小江戸旅ギフトスタンプラリーの商品が届きました。
中身は、下記の品々でした。川越には、幾度も出かけ地元の土産や物産をある程度は知っているつもりでしたが、初めて見る商品もありました。
河越茶
河越米
芋あんみつ
ポップコーン川越いも&スイートソルト味
飴菓子
オリジナルブレンド刻(toki)
しおり(川越唐桟)
ポストカード

中身は、下記の品々でした。川越には、幾度も出かけ地元の土産や物産をある程度は知っているつもりでしたが、初めて見る商品もありました。
河越茶
河越米
芋あんみつ
ポップコーン川越いも&スイートソルト味
飴菓子
オリジナルブレンド刻(toki)
しおり(川越唐桟)
ポストカード
Posted by hiro2017 at
18:00
│Comments(0)
2022年09月08日
【ボランティア行事】御岳山の紅葉めぐりハイキング
御岳山では、自然教室ボランティアの会主催で、下記のハイキングが企画され募集要項がホームページに公開されています。
初心者の方、興味のある方、応募してはどうでしょうか?
【ボランティア行事】御岳山の紅葉めぐりハイキング
主 催:御岳自然教室ボランティアの会
実施日:2022年11月4日(金)
対象:どなたでも(健脚向き・小学生以下は保護者同伴)
集合:10:00 御岳ビジターセンター前
解散:14:45頃 御岳ビジターセンター
参加費:100円 (保険代)
持ち物:弁当・水筒・敷物・雨具・手袋・軽登山靴・歩きやすい服装
雨天時:雨天中止(催行日前日、午後の天気予報で降水確率30%以上は中止とする)
定 員:15名 (応募者多数の場合は抽選となります)
締 切:2022年10月15日(土) 消印有効
申込方法:ハガキのみで受付
詳しくは、
御岳ビジターセンターのHPをご確認ください。

初心者の方、興味のある方、応募してはどうでしょうか?
【ボランティア行事】御岳山の紅葉めぐりハイキング
主 催:御岳自然教室ボランティアの会
実施日:2022年11月4日(金)
対象:どなたでも(健脚向き・小学生以下は保護者同伴)
集合:10:00 御岳ビジターセンター前
解散:14:45頃 御岳ビジターセンター
参加費:100円 (保険代)
持ち物:弁当・水筒・敷物・雨具・手袋・軽登山靴・歩きやすい服装
雨天時:雨天中止(催行日前日、午後の天気予報で降水確率30%以上は中止とする)
定 員:15名 (応募者多数の場合は抽選となります)
締 切:2022年10月15日(土) 消印有効
申込方法:ハガキのみで受付
詳しくは、
御岳ビジターセンターのHPをご確認ください。
Posted by hiro2017 at
19:00
│Comments(0)
2022年09月06日
富士山遭難事故の増加と秋山登山について
ネットニュースを見ていて、この夏は、富士山での遭難事故が多いなと感じていました。そんな中、富士山の遭難事故件数が、新型コロナウイルスの感染拡大前とほぼ同じ水準になっているというニュースがありました。行動制限がなくなり、登山者が増えたことも影響していると思われます。
9月に入り少し涼しくなってきました。また、10月から11月にかけて紅葉の時期が訪れます。その為、これからの季節は、どの山でも夏以上に登山客が増えてきます。
秋山登山をお考えの方、日ごろから体力の維持向上を心掛けるようにしましょう。遭難事故の原因別では、疲労で動けなかった人が一番多かったそうです。
9月に入り少し涼しくなってきました。また、10月から11月にかけて紅葉の時期が訪れます。その為、これからの季節は、どの山でも夏以上に登山客が増えてきます。
秋山登山をお考えの方、日ごろから体力の維持向上を心掛けるようにしましょう。遭難事故の原因別では、疲労で動けなかった人が一番多かったそうです。
Posted by hiro2017 at
19:00
│Comments(0)
2022年09月03日
再び、小江戸旅ギフトスタンプラリー第2弾
今日は、川越を散策し、再び、「小江戸旅ギフトスタンプラリー」に挑戦。
前回、1等があたり、その時の運にあやかり、同じコース同じ店舗で買い物をして、抽選に挑みました。するとなんと、再び、1等を引き当てました。1等は4種類のギフトの中から選べますが、前回、選んだ「クラフトビールと地元野菜」は品切れ、その為、川越市産業観光会館蔵里の蔵里セレクションを選択。2週間以内に郵送で届くそうです。
また、1か月ぐらい前、ネットで見つけた記事で知った100周年記念マンホール。帰りに川越駅の観光案内所で、100周年記念のマンホールカードとマンホールマップを受け取ってきました。市内に8ヶ所、設置されているようです。次回は、このマンホールを探しながら街歩きをしようかなと思っています。8ヶ所まわれば、6キロぐらいウォーキングになるのではないかと思っています。



前回、1等があたり、その時の運にあやかり、同じコース同じ店舗で買い物をして、抽選に挑みました。するとなんと、再び、1等を引き当てました。1等は4種類のギフトの中から選べますが、前回、選んだ「クラフトビールと地元野菜」は品切れ、その為、川越市産業観光会館蔵里の蔵里セレクションを選択。2週間以内に郵送で届くそうです。
また、1か月ぐらい前、ネットで見つけた記事で知った100周年記念マンホール。帰りに川越駅の観光案内所で、100周年記念のマンホールカードとマンホールマップを受け取ってきました。市内に8ヶ所、設置されているようです。次回は、このマンホールを探しながら街歩きをしようかなと思っています。8ヶ所まわれば、6キロぐらいウォーキングになるのではないかと思っています。
Posted by hiro2017 at
16:15
│Comments(0)
2022年09月01日
御岳山レンゲショウマフォトコンテスト
御岳山のレンゲショウマまつりは、来週末の9月11日までです。また、フォトコンテストは、9月5日まで、
関心のある方は、御岳山商店組合のホームページで、ご確認の上、お出かけください。
開花状況などが掲載されています。
レンゲショウマフォトコンテスト
令和4年8月1日(月)~9月5日(月)
テーマ
御岳山の夏の花レンゲショウマ
レンゲショウマと風景・人
フォトコンテスト


関心のある方は、御岳山商店組合のホームページで、ご確認の上、お出かけください。
開花状況などが掲載されています。
レンゲショウマフォトコンテスト
令和4年8月1日(月)~9月5日(月)
テーマ
御岳山の夏の花レンゲショウマ
レンゲショウマと風景・人
フォトコンテスト
Posted by hiro2017 at
19:10
│Comments(0)