ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年02月27日

水難事故防止には、プール授業は必要ではなかろうか。

 先週、岩手県の中学でプール授業を廃止するというニュースが報道されました。
プールの老朽化や熱中症のリスクなどが廃止の理由として挙げられていましたがこれでいいのでしょうか?
 水難事故を減らす為にも、プール授業は必要不可欠だと思いますが、皆さんはどう思いでしょうか?日本は、島国であり、海や川での事故も毎年起きています。又、都心では、護岸工事が進み川に落ちても、すぐには上がれない仕組みとなっている所が増えています。その為にも、ある程度泳げる力をつける必要があります。また、少し前からプール授業で、水泳だけでなく、 着衣泳や心肺蘇生法などを取り入れている学校もあると聞きます。今回の理由だと、今後もプール授業の廃止が増えていくのではないでしょうか。
 その反面、この記事を書いている途中に下記の記事を見つけ、先生も大変だろうなと感じました。
 、昨年の夏、小学4年生の児童がプール授業でなくなり、当時の先生など関係者7人が書類送検された。


 

 

  


Posted by hiro2017 at 19:00Comments(0)

2025年02月25日

梅香るおごせハイキング大会

 梅香るおごせハイキング大会の様子を下記ヤマレコにアップしました。
興味のある方は、下記のリンクからご覧ください。また、梅林へ行かれる方、梅の見頃は、まだまだ、先のようです。公式ホームページの開花状況を確認の上、お出かけください、
 

 梅香るおごせハイキング大会 (ヤマレコ)




  


Posted by hiro2017 at 19:00Comments(0)越生

2025年02月22日

梅香るおごせハイキング大会(埼玉県越生町)

 本日、「梅香るおごせハイキング大会」に参加し、Bコースの4.7kmを歩いてきました。帰りも梅林から越生駅まで歩いたので、計8kmのウォーキングでした。
 電車到着時の越生駅での受付では、多少人がいましたが、歩きだすと前後に数人ずつで、ハイキング大会を開催しているのかな?と思うほど参加者は見かけませんでした。梅林まで4.7kmの道程がありましたが、すれ違った参加者が10名いたかどうかというところです。ゴール後の抽選では、はずれのグミでした。
 開花状況はというと、まだまだで2分あるいは、3分咲きというところでしょうか。蠟梅は満開でした。
 この梅まつりの期間限定販売の梅茶(梅ゆかり)を買い、早々に帰ってきました。
 ハイキング大会の様子は、後日、ヤマレコにアップします。





  


Posted by hiro2017 at 14:53Comments(0)

2025年02月20日

蔵カフェ「GEs BAGLE WORKS」その2

 先日、紹介しました蔵カフェ「GEs BAGLE WORKS」を再度紹介。
 住宅街の少しわかりにくい場所に立地していますが、11時のOpen前には行列ができ、13時過ぎには、売り切れています。
 ベーグル店ですが、蔵の中にはアンティーク調のテーブルがあり、予約でランチを受け付けています。まだ、ランチをしている方は見かけていません。
 アップルパイベーグルとチョコベーグルを買って帰りました。もっちりしておいしかったです。

 GEs BAGLE WORKS

アンティーク調のテーブル


中2階

チョコベーグルとアップルベーグル

  


Posted by hiro2017 at 19:00Comments(0)

2025年02月18日

富士山の登山規制 ~入山料4000円、夜間規制14:00~27:00~

 富士山の登山規制について、富士山世界文化遺産学術委員会が、静岡・山梨の両県で、足並みをそろえて登山規制を行う方針だということが報道されました。
 今回の規制は、
   1.入山料が4000円、
   2.登山(夜間)規制が午後2時から翌午前3時
となります。
 これにより、総登山者数と夜間の危険な弾丸登山者が抑制できるのではないかと思います。
 その上で、今後は軽装登山者や、自然物の持ち帰りなどマナー違反者への指導や警告に実行力を持った富士山レンジャーの役割が必要となってくると思われます。

 関連記事
  


Posted by hiro2017 at 19:00Comments(0)

2025年02月15日

春、花の低山へ ~山と渓谷 2025年3月号~

 山と渓谷3月号が発売されました。
今回の特集は、花の低山です。全国の低山のコースガイドとともに、カタクリ、ニリンソウ、フクジュソウなどの花が紹介されています。
東京周辺では、高尾山のサクラ、宝登山のフクジュソウ、吾妻山のソメイヨシノが紹介されています。

特集:春、花の低山へ
ルポ1:新潟/大佐渡山地とユキワリソウ
ルポ2:東京/高尾山とサクラ
ルポ3:兵庫/向山連山とヒカゲツツジ
コースガイド
 足元に咲く花
東京・神奈川/南高尾山稜(ニリンソウ)、大阪・奈良/金剛山(ニリンソウ)、埼玉/宝登山(フクジュソウ)など
 木に咲く花
神奈川/吾妻山(ソメイヨシノ)、奈良/吉野山(シロヤマザクラ)、静岡/高草山(ヤマザクラ)など


  


Posted by hiro2017 at 13:52Comments(0)

2025年02月13日

奥多摩方面へ出かける方(2/16)青梅マラソン大会の為、交通規制

 今週末の2月16日に奥多摩方面へ出かける方、
当日は青梅マラソン大会の為、交通規制がかかっています。
御嶽駅付近の道路は、11時40分~15時30分まで交通規制です。
情報をご確認の上、お出かけください。
 山歩きをしようとする山域でなにがしかの大会が開催され、それを知らずに出かけると思わぬトラブルに合うことがあるので、お気を付けください。例えば、最近、多いのは山の中を走るトレイルランニングではないでしょうか?

御岳ビジターセンターのホームページに交通規制区間のお知らせが掲載されています。
2月16日(日)青梅マラソン大会における交通規制

  


Posted by hiro2017 at 19:00Comments(0)

2025年02月11日

高尾山情報 ~自然教室・車両通行止め~

 高尾山では、下記の日程で自然教室の募集を行っています。また、1号路では、一部区間で車両通行止めとなっています。
※通行止めの内容を読んで、1号路を関係者以外の車両が通行することはあるのだろうか?と考えてしまいました。薬王院や茶屋の関係者等に告知すればよいだけではと思ってしまいました。

自然教室
『ムササビにやさしい観察会』
実 施 日:2025年3月15日(土)
実施場所:高尾ビジターセンター
定  員:20名 (応募者多数の場合は抽選)
参 加 費:1,100円
応募締切:2025年3月1日(土)

1号路一部区間車両通行止め
日程:令和7年2月6日(木)~3月7日(金)予定 平日のみ作業実施
区間:1号路金毘羅台周辺(詳細は下記資料をご確認下さい)
作業予定時間:9:00~16:00

詳しくは、高尾山ビジターセンターのホームページにてご確認ください。

  


Posted by hiro2017 at 19:00Comments(0)

2025年02月08日

蔵カフェ「GEs BAGLE WORKS」

 新河岸川の散歩の途中、志木市役所で市内及び近隣のパン屋が集まる「パンマルシェ」が開かれており、立ち寄ってきました。
 また、昨年11月にオープンした「GEs BAGLE WORKS」というベーグル専門店(写真)も見てきました。古民家を改築した古民家カフェがはやっていますが、ここは、蔵を改築した蔵カフェとなっています。ランチの予約制です。




  


Posted by hiro2017 at 15:54Comments(0)

2025年02月06日

バックカントリーツアーでの雪崩事故 書類送検

 昨年の3月に起きた北海道利尻島利尻山でのバックカントリーツアー中の雪崩事故に関して、ガイドと主催会社社長が業務上過失致死傷容疑で書類送検されたというニュースがありました。バックカントリーツアーでの立件は珍しいとのことです。
 自然の中での活動は、基本、自己責任といわれていますが、ガイドツアー中の事故となると管理責任が問われてきます。この手の事故で危険予知は難しいものもあると思われます。しかし、今回は雪崩注意報が出ていたなかでのバックカントリーだったようで、明らかにガイドのミスのようです。
 登山とバックカントリーでは異なりますが、今回の記事を見て、「那須雪崩事故」の教訓は生かされなかったものなのかと残念です。



  


Posted by hiro2017 at 19:00Comments(0)

2025年02月04日

「花のハイキング」高尾山情報&「神苑の森コース当面通行止め」御岳山周辺情報

 高尾山では、下記の自然教室の募集をおこっています。5時間程度歩ける方とあり、初心者というよりは、普段から山歩きをしているかたを対象としていると思われます。
また、御岳山では、通行止めと積雪の情報がありますので、山歩きをされる方はご注意ください。

自然教室「花のハイキング」

開催日:2025年3月19日(水)
場所:京王線高尾山口駅~日影沢キャンプ場周辺
募集期間:2025年2月1日~2月24日
参加費:300円(保険料、資料代含む)
対象:一般30名(自然、草花に関心を持ち、5時間程度歩ける方)
企画運営:高尾パークボランティア

詳しくは、高尾山ビジターセンターのホームページにてご確認ください。

御岳山周辺情報

神苑の森コース当面通行止め
天狗の腰掛杉から島居前広場までの神苑の森コースは、大きな倒木の為、通行止め

ビジターセンター前
2月2日14時現在 積雪6センチ
現在、登山道の一部で凍結しているようです。

詳しくは、御岳山ビジターセンターのホームページをご確認ください。

  


Posted by hiro2017 at 19:00Comments(0)

2025年02月01日

志木いろはウォークフェスタ 第9回ノルディックウォーキング・ポールウォーキング全国大会

 下記の日程でウォーキング大会が開催され、参加者を募集しています。
当日受付は、ありません。

志木いろはウォークフェスタ
第9回ノルディックウォーキング・ポールウォーキング全国大会

開催日:令和7年3月23日(日曜日)午前9時から午後3時
場所:志木市役所グランドテラス
コース:15km、10km、5km、2kmの全4コース
※それぞれ、150名、250名の定員があり、当日申し込みはありません。
募集期間:令和7年1月14日(火曜日)から3月9日(日曜日)まで
参加費用:大人1500円市内、2000円市外、子供500円

詳しくは、下記のサイトにてご確認ください。
 志木いろはウォークフェスタ

  


Posted by hiro2017 at 14:49Comments(0)