ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年10月27日

第41回 日本スリーデーマーチ

第41回 日本スリーデーマーチ


いよいよ、来週末、日本スリーデーマーチが開催されます。
当日参加も可能です。


開催期間:2018年11月2~4日


場所:埼玉県東松山市周辺

参加費:1日ごとに、大人1000円、高校生以下500円


日本ウォーキング協会 HP

東松山市 HP

私の日本スリーデーマーチ HP





  


Posted by hiro2017 at 15:33Comments(0)ThreeDayMarch

2018年10月20日

山と渓谷11月号

山と渓谷11月号


特集:四季をとおして歩きたい
  再発見・東京周辺の山100


第2特集:京都・大阪・兵庫・滋賀・奈良・和歌山
  西の山をめぐる
  山旅トレッキング案内


山と渓谷と、食欲と私

別冊付録:登山バス時刻表


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

山と渓谷 2018年 11月号 [雑誌]
価格:1099円(税込、送料無料) (2018/10/19時点)


  


Posted by hiro2017 at 14:30Comments(0)

2018年10月13日

登山中の追い越し(声掛け)について

登山中の追い越し(声掛け)について

これから、紅葉のシーズンに向け
ひとりで、もしくは、2~3人で山歩きをしていて前方に
団体登山の集団や家族連れが歩いていて、追い越そうかと迷った場合、
どうしていますか?(登山道が狭い場合)

1. ゆっくりと後ろをついていく
2. 無言で追い越す
3. 声をかけて追い越す

それでは、声をかけて追い越す方は、何と声掛けしますか?

私は、いつも、左右で声をかけ
「すみません。右(左)側を通ります」
と言って、谷側を追い越します。

※以前は、「すみません、追い越します」
と言えば、山側に寄ってくれていました。しかし、いつからか、
道のど真ん中で立ち止まってしまう人が多くでてきてしまい、
追い越す谷側を左右で指示するようになってきました。 

また、追い越す瞬間は、前の方のザックに気をつけています。
というのも、山歩きに慣れていないと、後ろを振り返り、
背負ったザックが登山道の方へ向いてしまい、
邪魔になり、危険な場合があるからです。

これから、紅葉のシーズンに入り、このような場面に出くわすと
思いますので、私の方法を掲載しておきました。
みなさんは、どうしていますか?

========================

ところで、
ホームページをお持ちの方、相互リンクをしませんか?
サイトのテーマが、登山などアウトドアの方

東京近郊ハイキング
http://tokyo-hike.sakura.ne.jp/
  


Posted by hiro2017 at 15:50Comments(0)

2018年10月08日

紅葉には、まだ早い高尾山へ

今月から、スタンプハイクが行われている高尾山に
昨日、登ってきました。
高尾山口へ着いたのは、遅めの10時半、
ケーブルカーでは、長蛇の列が発生していました。

連休の中日、登山客であふれていました。

その様子は、ヤマレコへアップしています。
こちらから







  


Posted by hiro2017 at 15:28Comments(0)高尾山

2018年10月02日

高尾山情報「2018 秋 高尾・陣馬スタンプハイク」

高尾山情報


1.「2018 秋 高尾・陣馬スタンプハイク」

期間:10月1日(月)から12月2日(日)まで

スタンプシート配布場所、配布部数
配布場所:京王線・井の頭線各駅
配布部数:130,000部

スタンプは、ハイキングコース12か所に設置。
詳しくは、京王グループのホームページをご参照ください。

高尾山の紅葉の見ごろは、例年11月中旬以降

2007年11月24日(土) 山行記録は、こちらから
2014年10月25日(土) 山行記録は、こちらから

紅葉の状況は、高尾山登山鉄道のサイトもご確認ください。
公式サイトは、こちらから

2.「高尾山 オータムフェスタ」

開催日時:10月27日(土)・28日(日)9:00~16:00
場所:京王線高尾山口駅前広場
内容:
1.石井スポーツアウトドアクッキングブース
2.足湯体験
3.プレゼント抽選会

京王グループのホームページは、こちらから

2007年の様子


  


Posted by hiro2017 at 11:00Comments(0)