2009年02月28日
越生梅林「梅まつり」
越生駅から4キロ弱のウォーキングをしがてら、越生梅林の梅まつりに行ってきました。
曇天にもかかわらず、見物客は多く、七分咲きの梅林を散策してきました。
お昼は、近くのウェルサンピアに立ち寄り、ランチバイキングを堪能してきました。


曇天にもかかわらず、見物客は多く、七分咲きの梅林を散策してきました。
お昼は、近くのウェルサンピアに立ち寄り、ランチバイキングを堪能してきました。



2009年02月27日
過去の山行
今年に入って、下記のホームページに登録し、過去の山行記録を掲載しています。
登録数が増えるごと、自分の山行傾向がわかり、また、ルート表示で、今まで歩いたコースが赤く塗られていくので、楽しみになっています。
ヤマレコ HP
登録数が増えるごと、自分の山行傾向がわかり、また、ルート表示で、今まで歩いたコースが赤く塗られていくので、楽しみになっています。
ヤマレコ HP
2009年02月26日
2009年02月21日
仏ミシュラン「緑のガイド」
レストランの格付けガイドで知られる仏のミシュランが、観光地格付け案内「緑のガイド(日本編)」を3月に発売するそうだ。
その中で、山関連では、下記の場所が掲載されているそうだ。
☆3つのスポット
・富士山
・屋久島
・高尾山
なぜ、外国の企業に、日本の観光地を格付けされなければならないのだろうか。
これで、また、これらのスポットに観光客が押し寄せるのだろう。
その中で、山関連では、下記の場所が掲載されているそうだ。
☆3つのスポット
・富士山
・屋久島
・高尾山
なぜ、外国の企業に、日本の観光地を格付けされなければならないのだろうか。
これで、また、これらのスポットに観光客が押し寄せるのだろう。
2009年02月15日
相互リンクついて
昨年の12月に、ホームページの掲示板に、とあるサイトから相互リンクのお願いがありました。
相手側は、山関連のホームページを繋ぐ輪にしたいという意図だと思うのですが、登録サイトも少なく、考え中です。ホームページを開設している皆さんのところには、このような、依頼はあるのでしょうか?
私のところには、年数回、このような依頼が来て、よく考えてから相互リンクをします。しかしながら、一年もしない内に、閉鎖されてしまうサイトも見受けられます。
皆さんが、相互リンクをする基準はなんでしょうか?
山とウォーキングHP
相手側は、山関連のホームページを繋ぐ輪にしたいという意図だと思うのですが、登録サイトも少なく、考え中です。ホームページを開設している皆さんのところには、このような、依頼はあるのでしょうか?
私のところには、年数回、このような依頼が来て、よく考えてから相互リンクをします。しかしながら、一年もしない内に、閉鎖されてしまうサイトも見受けられます。
皆さんが、相互リンクをする基準はなんでしょうか?
山とウォーキングHP
2009年02月11日
2009年02月07日
2009年02月03日
アクセスカウンタ
時々、アクセスカウンタが異常にあがっている場合があるのですが、皆さんは、どうですか?
普段は、20前後なのに、今日は、100を越えています。
誰かが、意図的に、訪問しているのでしょうか?
アクセスカウンタ(19:40現在):115
普段は、20前後なのに、今日は、100を越えています。
誰かが、意図的に、訪問しているのでしょうか?
アクセスカウンタ(19:40現在):115