2006年07月30日
自然楽校
テレビ東京 ソロモン流「必見芸能界一の自然派! 夏休み親子で遊ぶ河口湖・富良野(秘)穴場」で、あのねのねの清水国明氏が設立した「自然楽校」のことをやっていて、ついつい、見入ってしまった。
・自然体験がテーマのテーマパークで、キャンプができ、自然と親しむ趣味の講座やアウトドアスポーツ体験などの講座を開講しています。
まだ、行ったことはないのですが、一度、行ってみたいと思っています。
・自然体験がテーマのテーマパークで、キャンプができ、自然と親しむ趣味の講座やアウトドアスポーツ体験などの講座を開講しています。
まだ、行ったことはないのですが、一度、行ってみたいと思っています。
2006年07月28日
日本スリーデーマーチ
今日、ウォーキング協会の広報誌8月号が届きました。
その中に、毎年参加している「日本スリーデーマーチ」のチラシが入っていました。もう、そんな時期になったんだなと感じました。
第29回 日本スリーデーマーチ
開催期日: 2006年11月3~5日
開催地域: 彩の国 埼玉県東松山市を中心とする比企丘陵一帯
歩行ルート:
11月3日 和紙の里・武蔵嵐山ルート
11月4日 吉見百穴・森林公園ルート
11月5日 都幾川・千年谷公園ルート
距離ルート: 5、10、20、30、50キロ
※今年、参加する方いますか?
その中に、毎年参加している「日本スリーデーマーチ」のチラシが入っていました。もう、そんな時期になったんだなと感じました。
第29回 日本スリーデーマーチ
開催期日: 2006年11月3~5日
開催地域: 彩の国 埼玉県東松山市を中心とする比企丘陵一帯
歩行ルート:
11月3日 和紙の里・武蔵嵐山ルート
11月4日 吉見百穴・森林公園ルート
11月5日 都幾川・千年谷公園ルート
距離ルート: 5、10、20、30、50キロ
※今年、参加する方いますか?
Posted by hiro2017 at
20:55
│Comments(0)
2006年07月26日
2006年07月22日
2006年07月17日
2006年07月16日
自然学校って?
一週間ほど前に、野外活動関係の「メルマガ」に載っていた環境教育シンポジウムへ行って来ました。テーマが自然学校のあり方をさぐるとあり、以前から、自然学校に関心があったので、行って来ました。
ここ数年、自然学校が全国各地で開校されているなと思っていました。そして、今日、話を聞くと、さまざまな形態があり、2002年の全国調査で2350団体もの自然学校があると聞き、驚かされました。また、「ESD(持続可能な開発のための教育)」ということばを数ヶ月前に知りましたが、その話もされていました。
詳しくは、後日、ホームページにアップします。
環境教育シンポジウム
「新・自然学校概論2~ESDを指向した自然学校のあり方を探る~」
主催:立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科
基調報告Ⅰ、Ⅱ
事例報告Ⅰ、Ⅱ
講義「ESDとは何か」
ディスカッション「ESD的な自然学校とは」
むすび「ESDを指向した自然学校のあり方とは?」
ここ数年、自然学校が全国各地で開校されているなと思っていました。そして、今日、話を聞くと、さまざまな形態があり、2002年の全国調査で2350団体もの自然学校があると聞き、驚かされました。また、「ESD(持続可能な開発のための教育)」ということばを数ヶ月前に知りましたが、その話もされていました。
詳しくは、後日、ホームページにアップします。
環境教育シンポジウム
「新・自然学校概論2~ESDを指向した自然学校のあり方を探る~」
主催:立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科
基調報告Ⅰ、Ⅱ
事例報告Ⅰ、Ⅱ
講義「ESDとは何か」
ディスカッション「ESD的な自然学校とは」
むすび「ESDを指向した自然学校のあり方とは?」

2006年07月15日
山と渓谷 8月号
山と渓谷の8月号が発売されました。
特集「実践 夏のテント山行」
特別企画「星野道夫からのメッセージ」
実用記事「中高年の体力と疲労」
今月の特集記事は、テント山行。いつも小屋泊まりの私は、いづれは、やってみたいと思っています。しかし、荷物の軽量化を考えるとつい小屋泊まりの方へ気が傾いてしまう…。
特集「実践 夏のテント山行」
特別企画「星野道夫からのメッセージ」
実用記事「中高年の体力と疲労」
今月の特集記事は、テント山行。いつも小屋泊まりの私は、いづれは、やってみたいと思っています。しかし、荷物の軽量化を考えるとつい小屋泊まりの方へ気が傾いてしまう…。
2006年07月11日
この夏は?
7月に入り10日が過ぎましたが、皆さん、この夏の山行計画は、もう立てたのでしょうか?また、どこの山を登ろうと思っていますか?
わたしは、8月の始めに、キャンプがあるので、それをはずして、(まだ、決めていませんが、)登ってこようと思っています。
わたしは、8月の始めに、キャンプがあるので、それをはずして、(まだ、決めていませんが、)登ってこようと思っています。
Posted by hiro2017 at
22:23
│Comments(0)
2006年07月03日
2006年07月02日
子の権現
友人と、子の権現へ行って来ました。
吾野から、子の権現・竹寺とまわり、小殿へ下り、さわらびの湯へ浸かってきました。
時折、小雨が降り、ちょうど、昼食時に強くなりましたが、その後は小雨で、それほど、支障もなく、楽しんできました。


吾野から、子の権現・竹寺とまわり、小殿へ下り、さわらびの湯へ浸かってきました。
時折、小雨が降り、ちょうど、昼食時に強くなりましたが、その後は小雨で、それほど、支障もなく、楽しんできました。


2006年07月01日
あじさい山公園
3週間前に行って、まだ咲いていなかったので、再度、今日、見に行ってきました。
あじさい山公園のあじさいは、まだすこし早かったものの、街道沿いのあじさいは、見事でした。
来週あたりは、満開かな?
後日、ホームページにもアップします。

あじさい山公園

あじさい街道

あじさい山公園のあじさいは、まだすこし早かったものの、街道沿いのあじさいは、見事でした。
来週あたりは、満開かな?
後日、ホームページにもアップします。

あじさい山公園

あじさい街道
