2010年03月30日
2010年03月29日
2010年03月28日
カタクリの群生地(小川町)
急に思い立ち、3年ぶりに埼玉県小川町のカタクリの群生地へ行ってきました。
今日は、非常に寒く、駅から30分ほど歩いても体は暖まらず…。
時期的には、少し、遅かったものの、写真のようなカタクリを見てきました。
近くの埼玉伝統工芸会館で開かれていた、春のおがわ物産市も、見物してきました。
帰りには、駅前の情報館で足湯に浸ってきました。



今日は、非常に寒く、駅から30分ほど歩いても体は暖まらず…。
時期的には、少し、遅かったものの、写真のようなカタクリを見てきました。
近くの埼玉伝統工芸会館で開かれていた、春のおがわ物産市も、見物してきました。
帰りには、駅前の情報館で足湯に浸ってきました。



タグ :カタクリ
2010年03月27日
2010年03月21日
2010年03月20日
山と渓谷 4月号
山と渓谷4月号が発売されました。
特集 「自立した登山者」養成講座
読者に聞く「自立した登山者」の条件とは、
ルポ「自立した登山者」への道、計画編、判断編、番外編、
「自立した登山者」検定
900号特別企画(1)心に残るあのシーンー登頂写真でたどる登山の歴史
特別企画:海外の山旅新潮流

特集 「自立した登山者」養成講座
読者に聞く「自立した登山者」の条件とは、
ルポ「自立した登山者」への道、計画編、判断編、番外編、
「自立した登山者」検定
900号特別企画(1)心に残るあのシーンー登頂写真でたどる登山の歴史
特別企画:海外の山旅新潮流

2010年03月19日
2010年03月18日
「山女子」「山ガール」
最近、「山女子」「山ガール」という言葉に象徴されるアウトドアを楽しむ若い女性が増えつつあります。
そんな中、今日、本屋で、「ランドネ」という雑誌を見つけました。まさしく、アウトドアを楽しむ女性の為の本でした。
昨年から発行されていて、本屋にあったのは、Vol.4。
楽天ブックスのアフィリエイトでは、Vol.4がなかったので、Vol.3までを紹介しておきます。



そんな中、今日、本屋で、「ランドネ」という雑誌を見つけました。まさしく、アウトドアを楽しむ女性の為の本でした。
昨年から発行されていて、本屋にあったのは、Vol.4。
楽天ブックスのアフィリエイトでは、Vol.4がなかったので、Vol.3までを紹介しておきます。



2010年03月13日
越生梅林「梅まつり」
越生梅林の梅まつりに行ってきました。
越生駅では、梅林へ行く客で賑わっていて、その多くは、バスで梅林まで行っていましたが、私は、3キロほどの道のりを周りの景色を楽しみながら、歩いていきました。天気がよく、ほどよい運動にもなりました。
梅林内の梅は、最後の見ごろというところでしょうか…
福寿草もかろうじて咲いていました。



越生駅では、梅林へ行く客で賑わっていて、その多くは、バスで梅林まで行っていましたが、私は、3キロほどの道のりを周りの景色を楽しみながら、歩いていきました。天気がよく、ほどよい運動にもなりました。
梅林内の梅は、最後の見ごろというところでしょうか…
福寿草もかろうじて咲いていました。




タグ :越生梅林