2020年01月26日
川越スタンプラリー「かわごえん」
現在、開催されている川越スタンプラリー「かわごえん」。昨日、歩いてきました。
川越散策では、七福神めぐりなどで、歩いていますが、いつもと少し違う通りを歩き、新たな発見もありました。
スターバックスで休憩しながらの約7キロ、3時間弱のぶらぶら歩きを楽しんできました。
3月1日まで、開催されているので、興味がある方、歩いてみてはどうでしょうか?
昨日の様子は、ヤマレコにアップしています。
その様子は、こちらから


====================
川越スタンプラリー「かわごえん」
期間:2020年1月4日(土)~3月1日(日)
川越市内に6ヶ所に設定されたスポットを巡ってのスタンプラリー。
冊子の配布場所
1.川越駅(JR・東武)
2.本川越駅
3.川越市駅
4.川越駅観光案内所
5.本川越駅観光案内所
スタンプ設置場所(6ヶ所)
1.川越八幡宮
2.川越氷川神社
3.蓮馨寺
4.旧山崎家別邸
5.わらべ歌「とおりゃんせ」発祥の地の碑(三芳野神社 境内)
6.川越町駅の碑(六軒町 六塚稲荷神社 境内)
賞品引き換え場所
川越駅観光案内所・本川越駅観光案内所
詳しくは、下記HPにて、ご確認ください。
東武
https://tabi.tobu.co.jp/campaign/gogo-archive/campaign/201912-06.html
川越市
https://www.city.kawagoe.saitama.jp/smph/welcome/oshirase/kawagoen.html
川越散策では、七福神めぐりなどで、歩いていますが、いつもと少し違う通りを歩き、新たな発見もありました。
スターバックスで休憩しながらの約7キロ、3時間弱のぶらぶら歩きを楽しんできました。
3月1日まで、開催されているので、興味がある方、歩いてみてはどうでしょうか?
昨日の様子は、ヤマレコにアップしています。
その様子は、こちらから

====================
川越スタンプラリー「かわごえん」
期間:2020年1月4日(土)~3月1日(日)
川越市内に6ヶ所に設定されたスポットを巡ってのスタンプラリー。
冊子の配布場所
1.川越駅(JR・東武)
2.本川越駅
3.川越市駅
4.川越駅観光案内所
5.本川越駅観光案内所
スタンプ設置場所(6ヶ所)
1.川越八幡宮
2.川越氷川神社
3.蓮馨寺
4.旧山崎家別邸
5.わらべ歌「とおりゃんせ」発祥の地の碑(三芳野神社 境内)
6.川越町駅の碑(六軒町 六塚稲荷神社 境内)
賞品引き換え場所
川越駅観光案内所・本川越駅観光案内所
詳しくは、下記HPにて、ご確認ください。
東武
https://tabi.tobu.co.jp/campaign/gogo-archive/campaign/201912-06.html
川越市
https://www.city.kawagoe.saitama.jp/smph/welcome/oshirase/kawagoen.html
2020年01月23日
第18回 高尾山の冬そばキャンペーン
今年も高尾山の冬そばキャンペーンが開催されます。
この冬、高尾山へ登り、温かいそばやうどんはどうでしょうか?
写真は、昨年の2スタンプ賞のピンバッチです。
詳しくは、京王グループのHPにて、ご確認ください。
第18回 高尾山の冬そばキャンペーン
期間:2月1日~3月8日
キャンペーンチラシにてクーポン割引サービス
500円以上のそば・うどん100円引き
スタンプキャンペーン
2スタンプ賞
参加19店のスタンプを集めると
先着1400名様に、「冬そば特製ピンバッジ」をプレゼント
Wチャンス賞
3つスタンプを集めた方に抽選でプレゼント
京王HP
https://www.keio.co.jp/
冬そばキャンペーン
https://www.keio.co.jp/campaign/fuyusoba/index.html
-------------------------------
東京近郊ハイキング
http://tokyo-hike.sakura.ne.jp/
山ヤの書斎
https://hiro2017.naturum.ne.jp/
--------------------------------



この冬、高尾山へ登り、温かいそばやうどんはどうでしょうか?
写真は、昨年の2スタンプ賞のピンバッチです。
詳しくは、京王グループのHPにて、ご確認ください。
第18回 高尾山の冬そばキャンペーン
期間:2月1日~3月8日
キャンペーンチラシにてクーポン割引サービス
500円以上のそば・うどん100円引き
スタンプキャンペーン
2スタンプ賞
参加19店のスタンプを集めると
先着1400名様に、「冬そば特製ピンバッジ」をプレゼント
Wチャンス賞
3つスタンプを集めた方に抽選でプレゼント
京王HP
https://www.keio.co.jp/
冬そばキャンペーン
https://www.keio.co.jp/campaign/fuyusoba/index.html
-------------------------------
東京近郊ハイキング
http://tokyo-hike.sakura.ne.jp/
山ヤの書斎
https://hiro2017.naturum.ne.jp/
--------------------------------


2020年01月20日
越生梅林梅まつり
毎年、2月中旬から埼玉県越生町で開かれている
梅まつりのアナウンスがありました。
詳しくは、公式HPをご確認の上、お出かけください。
越生梅林梅まつり
公式HPは、こちらから
期間:2020年2月15日~3月22日
入園料:300円(中学生以上)
昨年の様子


2020年01月18日
アナログ山行記録
アナログ山行記録
昨年末から、HPの更新の為、過去の山行記録を見返しているのですが、いろいろと発見があります。
山歩きを始めたのは、約20年前。初期は、山歩き中、メモ帳に記録し、下山後に、ワープロ専用機にて、清書。そして、クリアファイルの左にその記録をコピーした地図に、歩いたコースを赤鉛筆でなぞったものを右にファイルしていました。(写真2)
よく歩いていた地域が高尾山と奥多摩だったので、何回か歩いた後、一枚の地図に記入。(写真3)
初期のファイル2冊(1995年8月~1997年8月)の記録を見ると高尾山へ4回登った後、奥多摩を歩き始め、ちょうど10回目に、雲取山へ一泊で登っていました。
ちなみに、この時の雲取山荘は、新しくなる前の古い山荘で、登山客が450名(山荘300名、ヒュッテ150名)一枚のふとんに3人が寝かされるという雑魚寝状態。
と記録していました。そして、食事は400食で、一回の食事で50人分で8回転
(ちょうど、中高年の登山ブームの頃)
登山を始めて、2年目の1997年、24回目の登山で渋の湯から天狗岳を経由して硫黄岳へと登っていました。単独登山です。
写真1 2002年5月雲取山荘から見た日ノ出
古い登山記録を改めてみると何か発見があるかも、
また、これから、登山を始める方は、今後の為に記録を残してみては?
東京近郊ハイキングHP
http://tokyo-hike.sakura.ne.jp/index.html



昨年末から、HPの更新の為、過去の山行記録を見返しているのですが、いろいろと発見があります。
山歩きを始めたのは、約20年前。初期は、山歩き中、メモ帳に記録し、下山後に、ワープロ専用機にて、清書。そして、クリアファイルの左にその記録をコピーした地図に、歩いたコースを赤鉛筆でなぞったものを右にファイルしていました。(写真2)
よく歩いていた地域が高尾山と奥多摩だったので、何回か歩いた後、一枚の地図に記入。(写真3)
初期のファイル2冊(1995年8月~1997年8月)の記録を見ると高尾山へ4回登った後、奥多摩を歩き始め、ちょうど10回目に、雲取山へ一泊で登っていました。
ちなみに、この時の雲取山荘は、新しくなる前の古い山荘で、登山客が450名(山荘300名、ヒュッテ150名)一枚のふとんに3人が寝かされるという雑魚寝状態。
と記録していました。そして、食事は400食で、一回の食事で50人分で8回転
(ちょうど、中高年の登山ブームの頃)
登山を始めて、2年目の1997年、24回目の登山で渋の湯から天狗岳を経由して硫黄岳へと登っていました。単独登山です。
写真1 2002年5月雲取山荘から見た日ノ出
古い登山記録を改めてみると何か発見があるかも、
また、これから、登山を始める方は、今後の為に記録を残してみては?
東京近郊ハイキングHP
http://tokyo-hike.sakura.ne.jp/index.html



Posted by hiro2017 at
22:35
│Comments(0)
2020年01月17日
2020年01月15日
これからのお出かけスポット
ブログ記事で、書こうと思っていたところ
ヤフーニュースにて、暖冬により休園とのこと
寒くなれば、再開されるかもしれないので
定期的に公式ホームページを確認してみてください
これからのお出かけスポット
秩父三大氷柱
あしがくぼの氷柱 HP
期間:1月5日~2月24日
場所:西武秩父線芦ヶ久保駅 徒歩10分
環境整備協力金:300円(中学生以上)
※1月11日現在、氷柱がほとんど溶けてしまった状態
詳しくは、公式HPにて、ご確認ください。
ヤマレコ 昨年の記録 HP
◆昨年の様子

ヤフーニュースにて、暖冬により休園とのこと
寒くなれば、再開されるかもしれないので
定期的に公式ホームページを確認してみてください
これからのお出かけスポット
秩父三大氷柱
あしがくぼの氷柱 HP
期間:1月5日~2月24日
場所:西武秩父線芦ヶ久保駅 徒歩10分
環境整備協力金:300円(中学生以上)
※1月11日現在、氷柱がほとんど溶けてしまった状態
詳しくは、公式HPにて、ご確認ください。
ヤマレコ 昨年の記録 HP
◆昨年の様子

Posted by hiro2017 at
21:17
│Comments(0)