ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年12月31日

正月の装い ~敷島神社(埼玉県志木市)~

 近くの敷島神社では、正月の準備が始まりました。
鳥居の前に、提灯台が設置され、提灯が奉納されました。また、屋台も数件出店準備されており、お正月の様相へと変化しつつあります。








  


Posted by hiro2017 at 15:15Comments(0)

2024年12月28日

2024年ブログランキング ~ヤマレコ(外部サイト)~

 前回、今年後半のブログのランキングを掲載しました。前半もあわせた10位までのランキングを掲載します。
やはり、今年は、山岳遭難の記事が上位に来ています。
来年は、もっと明るいニュースを掲載できれば良いなと思っています。

日付 いいね数/閲覧回数
0314 17/604 アウトドアは、事故責任か?
0409 46/583 山岳遭難が増加、50代以上は、要注意
0713 46/576 早くも富士山で遭難死亡事故
0521 63/568 富士山、事前予約が開始された中の無謀な登山者
0611 38/475 キャンプブーム終焉?
0806 59/440 富士登山で、すでに6名が死亡!
0928 39/422 御嶽山 ~あれから10年~ ヘルメットの着用について
0921 41/420 登山中、落木や倒木には、要注意!
0702 40/400 安全な山歩きの為に、事前情報の確認を
0725 34/392 富士山での遭難事故、多発?

 ※前半のブログは、6月末時点の閲覧回数です。


  


Posted by hiro2017 at 15:00Comments(0)

2024年12月26日

「あんぱん、持って山歩き 」 ~ランドネ 2025年2月号~

ランドネ2025年2月号が発売されています。
特集は、「あんぱん持って山歩き」です。
 特集の定番といえば、装備や読図など登山技術、あるいは季節ごとの山域の紹介を思いうかべます。また、定期的に組まれる単独登山。 ネタ切れとなったかなとおもいきや数年前からは山ごはんが組まれ、関連しているかどうかは分かりませんが、テレビ東京では下山メシが放送されています。そして、今回、パン全般ではなく、あんぱん単独での特集です。いろいろと企画されているなと感心します。
 今後、新しい特集として何が出てくるかも楽しみです。
 私も時々パンを持って行くことがあります。その時は、主にチョコスティックパンです。

ランドネ2025年2月号
特集:あんぱん持って山歩き
BEST BUY 2024:2024年に出合ったいちおしの山道具&ウエアを紹介してもらう
山好きの休日:いまこそ本屋で、山の本探し
出版社 ‏ : ‎ マイナビ出版
発売日 ‏ : ‎ 2024/12/18
  


Posted by hiro2017 at 19:00Comments(0)

2024年12月24日

2024年後半ブログランキング ~ヤマレコ(外部サイト)~

 毎年行っているブログのランキング、今年も集計してみました。本日は、今年の後半分です。後半は、7月に富士山の開山日があり、遭難事故が多発、入山料の問題もあり、富士山に関してのブログを例年より多く書いてきました。その為、富士山や遭難に関するブログがランクインしています。また、閲覧者の1割の方から、いいねボタンをいただいています。ありがとうございます。

日付 閲覧回数(いいね数)
07/13 576(46) 早くも富士山で遭難死亡事故
08/06 440(59) 富士登山で、すでに6名が死亡!
09/28 422(39) 御嶽山 ~あれから10年~ ヘルメットの着用について
09/21 420(41) 登山中、落木や倒木には、要注意!
07/02 400(40) 安全な山歩きの為に、事前情報の確認を
07/25 392(34) 富士山での遭難事故、多発?  


Posted by hiro2017 at 19:00Comments(0)

2024年12月21日

富士山の通行料4000円へ (山梨県)

 山梨県が富士山の通行料を4000円に引き上げる方針を正式に表明しました。これで、富士山の入山料が山梨、静岡の両県で同一料金となる予定です。また、ゲートの閉鎖時間も午後4時から午後2時に前倒しされ、翌朝午前3時まで閉鎖されることになります。
 これで、安全登山の為の環境が整備され、登山者数の抑制になればいうことないのですがどうなるでしょうか?また、落石や噴火の場合の噴石から登山者を守るためのシェルタも順次整備されるようです。
 今後、両県ともに2月議会で正式決定される見込みで、4000円に決まれば、来年夏の登山者数の推移も注目です。また、前回の記事でも書きましたが、富士山レンジャーの法的位置づけも改善すべきだと思います。
 
 参考記事
 

  


Posted by hiro2017 at 09:08Comments(0)

2024年12月19日

日本百名山、日本二百名山、日本三百名山 ~山と渓谷2025年1月号~

山と渓谷2025年1月号が発売されています。
 今月の特集は、日本百名山、二百名山、三百名山。
別冊付録で、地図帳もついています。最近は、 デジタルの地図を見る方が多いと思いますが、たまには、アナログで見てみるのもどうでしょうか。又、すでに踏破済みの山をチェックし記録に残すこともできます。 私は、登った山と歩いたコースを赤ペンで チェックしようかと思っています。ただ、紙面上、戴っていない場所もありました。例えば、大岳山では御嶽駅、雲取山では奥多摩駅などです。
 皆さんは、どのように活用するのでしょうか?
 山の便利帳は、数年前から、スマフォへのダウンロードもできます。

特集:
日本百名山、日本二百名山、日本三百名山
別冊付録1:日本百名山日本二百名山日本三百名地図帳
別冊付録2:山の便利帳 2025  


Posted by hiro2017 at 19:00Comments(0)

2024年12月17日

七福神めぐり後の日帰り温泉 ~川越・越生~

七福神めぐり後の日帰り温泉
 これからの季節、下山後は温泉に浸かってから帰宅したいのではないでしょうか?そこで10日ほど前に紹介した越生と川越の七福神めぐり後の日帰り温泉を紹介します。念のため、出かける前に各ホームページでご確認ください。

川越七福神
小江戸温泉KASHIBA
時間 10:00~24:00
料金:大人平日900円 土日祝1000円
小人500円
場所:時の鐘より40分弱(2.7km)
無料送迎バスあり

越生七福神
梅の湯
時間:9:00~21:00
料金:大人平日800円 土日祝1000円
小人 400円
場所:ニューサンピア埼玉おごせ
※本数が少ないのでバスの時刻にご注意ください。

オーパークおごせ
時間: 10:00~22:00
料金:大人平日1550 土日祝1980円
小人平日 580円 土日祝 780円
送迎バスあり
※以前は、割引券を使えば800円程度で入館できていましたが、事業主体がかわり、いつの間にか、この値段になっていました。

  


Posted by hiro2017 at 19:00Comments(0)

2024年12月14日

【自然教室】御岳山歩 ~御岳山の暮らしに触れる体験~

 御岳ビジターセンターでは、年間を通して、いろいろな自然教室が開催されています。主に御岳山の自然、動植物をテーマとした企画が多いのですが、山頂付近には宿坊も点在しており、たまに、その宿坊での生活を知る自然教室も企画されています。今回もその一つで、御岳山の生活に触れる1泊2日の企画となっているようです。興味のある方は、応募してみてはどうでしょうか?

【自然教室】
御岳山歩 ~御岳山の暮らしに触れる体験~

実施日: 2025年2月22日(土)-23日(日) 小雨決行、荒天中止
 対象:18歳以上
 集合:10:00  御岳ビジターセンター
 解散:10:00 宿坊:山楽荘
 参加費:23,000円 (保険料、宿泊費、参拝費、資料代含む)
 定員:15名(先着)
 募集期間:12 月22日9:30~2月9日まで

 詳しくは、御岳ビジターセンターのHPをご確認ください。


  


Posted by hiro2017 at 16:27Comments(0)

2024年12月12日

高尾山 ~東京都山岳遭難全国ワースト2位~

高尾山 東京山岳遭難全国ワースト2位 (NHK道都圏ナビ)
 以前、2023年の遭難件数が過去最高となり、東京都が全国で2番目、高尾山でも山岳遭難が起きているということを書きました。今回、 NHKの首都圏ナビにも掲載されていたので、改めて紹介します。
 2023年の山岳遭難件数が過去最多の3126件と なり、この内、東京は214件で、全国で2番目の多さです。高尾山を管轄している警察署では、ここ5年で1.5倍に増加し、高尾山で一番歩きやすい1号路でも木の根などにつまづいて動けなくなり救助要請があるとのことです
 遭難の原因として、装備や準備が不足している。 経験の浅い登山者が増えているということがあげられています。
 皆さん、山歩きに出かける時には、しっかりと準備をして出かけましょう。
 ※高尾山の1号路の下りは、道幅が広く舗装されているので、スピードが出やすく、疲れた足には非常に危険です。気を付けてゆっくりと下りましょう。

 首都圏ナビ 東京の山岳遭難全国ワースト2位

 東京都山岳連盟 Web サイト
 奥多摩トレイル安全データマップ
 ※11月7日に作成されアップされています
。  


Posted by hiro2017 at 19:00Comments(0)

2024年12月10日

富士山の入山管理料1人4000円? (静岡県)

 静岡県で富士登山の入山管理料を1人4000円とする方向で調整に入ったというニュースがありました。又、夜間の通行規制も3ルートで統一する方向だといわれています。ここ1ヶ月、 入山料に関して立て続けに報道され、早い段階で方針が示されたように思われます。個人的には、もっと異論が出ると思っていました。12月定例会で骨子案が示され、来年2月議会で条例案が提出されるようです。
 上記が決まれば、次の段階は個人的には富士山レンジャーの法的位置付けを考えるべきだと思いますがどうでしょうか?。現状、不法行為をしている登山者を見つけても、注意だけにとどまっているようです。司法権を持たせるべきではないでしょうか。富士登山の映像を見ると、特に外国人に多いのですが、自己責任ということで無謀な行為もやっているようにも見受けられます。
 
 参考記事

  


Posted by hiro2017 at 19:00Comments(0)

2024年12月07日

2025年七福神めぐり ~小江戸川越、越生町~

 私の良く行く越生町と川越市で、2025年の七福神めぐりについて、下記の開催案内がありました。川越市はガイドの解説があり、越生町では参加記念品があります。越生町は、13kmと少し距離があります。
 年明け早々に登山という方もいますが、初歩きという選択もどうでしょうか?

小江戸川越七福神めぐり
日時:2025年1月11日 9時~
料金:大人600円 小中学生300円
申込:12月2日(月)から12月18日(水)まで
距離:約6km
所要時間:3時間 ガイド解説あり
小江戸川越ウェブ
https://koedo.or.jp/

越生町七福神めぐり
日時:2025年1月4日
参加費:無料
受付時間:9時~10時
距離:約13km
所要時間:約3時間30分
越生町
https://www.town.ogose.saitama.jp/index.html



  


Posted by hiro2017 at 15:27Comments(0)

2024年12月05日

冬山シーズンに入り、冬山装備の点検は済んでいるでしょうか?

 皆さん、冬山装備の点検は、お済みでしょうか?
紅葉のシーズンも終わり、冬山シーズンに入りました。雪山へ出かけようと計画している方もいるのではないでしょうか?山歩きをしていると、1年を通じて使用する道具とある一時期にしか使用しないものとがあります。
 雪山となれば、アイゼン、ピッケルなどが必要となり、特にアイゼンは低山ハイクでも残雪があれば必要となってきます。ネジの締り具合、バンドの状態などはシーズン前にチェックしておきたいことのひとつです。また、装着方法も、1年経つと忘れがちになってしまいます。特に左右を逆に装着しがちになります。自分の登山スタイルで必要な装備の確認を行ってみてください。
 今回、このテーマを思いついたのは、今月のヤマケイで 高尾山が紹介されていました。その写真が高尾山では めずらしい雪山の様子が掲載されていました。その為、低山でも雪の準備が必要だと思い書いています。

 ※写真は、2年前にアイゼンをチェックしたおり撮影したものです。





  


Posted by hiro2017 at 19:00Comments(0)

2024年12月03日

みたけ山登山競争 ~御岳山(奥多摩)~

みたけ山登山競争

 今週末、12月8日に御岳山(奥多摩)で、「みたけ山登山競争」が開催されます。紅葉狩りへ 出かける方は、午前中、混むようなので 御注意ください。
 マラソンも盛んですが、山の中を走るトレイルランニングも、盛んなようです。今回の距離は15kmですが、100kmを 超える大会も各地で開催されています。10年ぐらい前から山歩きをしているとトレイルランニングをしている方を見かけていました。 その頃は、2~3人でしたが、最近は5~6人 あるいは、10人ぐらいで走っているグループもあります。 経験の長いリーダーがいる場合は、すれ違いの時、止まったり、歩いてくれたりと安心です。しかしながら、たまに、狭い登山道を走り抜けていく方がいて、びっくりすることもあります。
 トレイルランナーも、登山者もお互いに気をつけて歩きましょう。


[自然教室]御岳山で日帰りバードウォッチング(募集中)
 日時:2025年1月11日(土)9:30~12:30
 対象:15歳以上

 詳しくは、御岳ビジターセンターのHPをご確認ください。
  


Posted by hiro2017 at 19:00Comments(0)