2025年04月15日
全国低山スペシャル300 ~山と渓谷 増刊5月号~
全国の低山を特集した増刊号がヤマケイから発売されています。書店で見かけた時、300名山かなと思いましたがよく見ると低山でした。
選定条件として、1200m以下の山、日帰りで登ることが出きる山とあります。
これから、山歩きを始めようと思う方には、ちょうど良いガイドブックではないでしょうか。また、高い山ばかり挑戦してきて、体力的にきつくなってきた方には低山ハイクの楽しみも再び経験してみるのも良いかも?
本の紹介として、「全国絶景低山200」と「決定版!日本百低山」を1冊にまとめた永久保存版とうたっています。
選定条件として、1200m以下の山、日帰りで登ることが出きる山とあります。
これから、山歩きを始めようと思う方には、ちょうど良いガイドブックではないでしょうか。また、高い山ばかり挑戦してきて、体力的にきつくなってきた方には低山ハイクの楽しみも再び経験してみるのも良いかも?
本の紹介として、「全国絶景低山200」と「決定版!日本百低山」を1冊にまとめた永久保存版とうたっています。
2025年04月08日
アプリで登る!登山 ~日経トレンディ2025年5月号~
本屋で、下記の特集に目が留まり、「日経トレンディ5月号」を買ってきました。
アプリで登る!
親切すぎる登山
親切すぎる登山最新人門として、歩き方、登山アプリ、高尾山、 各地の低山などが特集されています。山の情報誌としては、良いと思いますが、これで、登山を始めようと思う方は、要注意です。
アプリの紹介について、個人的には、紙の地図での読図も身につけて欲しいものです。アプリだけに頼って山歩きをするのは危険です。この記事では、YAMAPがお薦めとなっています。
高尾山の最新案内のグルメに関して、ここ2~3年で開店したお店が紹介されており、下山後に立ち寄ってみたいです。その他も興味深い記事が掲載されています。
副題として、(知識なし)(体力なし)(専用ギアなし)でも明日から行けるように!と書かれており、気になりました。また、極々小さな文字で注意書き、特集内で紹介している内容は取材に基づいたものです。実践する際は自己責任でお願いします。と書かれていました。
アプリで登る!
親切すぎる登山
親切すぎる登山最新人門として、歩き方、登山アプリ、高尾山、 各地の低山などが特集されています。山の情報誌としては、良いと思いますが、これで、登山を始めようと思う方は、要注意です。
アプリの紹介について、個人的には、紙の地図での読図も身につけて欲しいものです。アプリだけに頼って山歩きをするのは危険です。この記事では、YAMAPがお薦めとなっています。
高尾山の最新案内のグルメに関して、ここ2~3年で開店したお店が紹介されており、下山後に立ち寄ってみたいです。その他も興味深い記事が掲載されています。
副題として、(知識なし)(体力なし)(専用ギアなし)でも明日から行けるように!と書かれており、気になりました。また、極々小さな文字で注意書き、特集内で紹介している内容は取材に基づいたものです。実践する際は自己責任でお願いします。と書かれていました。
2025年03月15日
登山者に欠かせぬ 風呂、酒、山小屋土産 ~山と渓谷2025年4月号~
山と渓谷2025年4月号が発売されました。
今回の特集は、風呂、酒、山小屋土産です。
温泉ではなく風呂(露天風呂、共同浴場など)、酒もワイン、日本酒、クラフトビールと多種多様。山小屋土産も、タオル、Tシャツ、山バッジ。山歩きにプラスの楽しみとして加えてみてはどうでしょうか?
特集:登山者に欠かせぬ 風呂、酒、山小屋土産
【風呂】
関東周辺の山と立ち寄り湯
百名山周辺のおすすめ立ち寄り湯
:
【酒】
山とワイン
山と日本酒
山とクラフトビール
:
【山小屋土産】
手ぬぐい&Tシャツカタログ
眺めて楽しい山バッジの世界
:
今回の特集は、風呂、酒、山小屋土産です。
温泉ではなく風呂(露天風呂、共同浴場など)、酒もワイン、日本酒、クラフトビールと多種多様。山小屋土産も、タオル、Tシャツ、山バッジ。山歩きにプラスの楽しみとして加えてみてはどうでしょうか?
特集:登山者に欠かせぬ 風呂、酒、山小屋土産
【風呂】
関東周辺の山と立ち寄り湯
百名山周辺のおすすめ立ち寄り湯
:
【酒】
山とワイン
山と日本酒
山とクラフトビール
:
【山小屋土産】
手ぬぐい&Tシャツカタログ
眺めて楽しい山バッジの世界
:
2025年01月18日
全国ご当地アルプス ~山と渓谷2025年2月号~
山と渓谷2025年2月号が発売されています。
今月の特集は、全国ご当地アルプスです。全国に70以上あるそうです。恥ずかしながら、私が知っているご当地アルプスは、沼津アルプスと数年前、越生10名山が策定されたおり知った越生アルプスぐらいです。
書店に並んでいる今月号の目次にご当地アルプスの一覧がありますが、皆さんは、そこに含まれる山をいくつ言えるでしょうか?
特集:低山をミニ縦走!全国ご当地アルプス
富士山が見えるご当地アルプス
寄り道も楽しむご当地アルプス
標高の高いご当地アルプス
今月の特集は、全国ご当地アルプスです。全国に70以上あるそうです。恥ずかしながら、私が知っているご当地アルプスは、沼津アルプスと数年前、越生10名山が策定されたおり知った越生アルプスぐらいです。
書店に並んでいる今月号の目次にご当地アルプスの一覧がありますが、皆さんは、そこに含まれる山をいくつ言えるでしょうか?
特集:低山をミニ縦走!全国ご当地アルプス
富士山が見えるご当地アルプス
寄り道も楽しむご当地アルプス
標高の高いご当地アルプス
2025年01月09日
御嶽山噴火生還者の証言 増補版 ~あれから10年~
御嶽山噴火生還者の証言 増補版
あれから10年
著者:小川さゆり
出版:ヤマケイ文庫
発行日:2024年9月15日
時々、本屋へ出かけ、新刊本などをチェックしています。そこで、最近、ヤマケイ文庫から掲題の本を見つけました。2016年に発売された本の増補版で、その後の安全登山活動などを追加したものとなっています。
この本は、昨年の9月に発売されたものです。「山と溪谷」などの月刊誌は、発売されれば、すぐに目につくのですが、文庫本は、なかなか気がつかず最近なって見つけました。
著者は、被災した山岳ガイドで決死の脱出を行い、その経験からこの本は山の教訓にもなっています。少し見ただけですが、下記のような箇所がありました。アウトドア活動をする上で大事な考えだと思い、一部、抜粋します。
会う人会う人に、「運がよかったね」といわれ続けたとある。
しかし、それに対して、著者は、今まで養ってきた判断力、行動力、技術を最大限、臨機応変に生かすことができたからこそ、生きて帰ってきたと思うと語っています。
興味のある方は、書店で手に取ってみてください。

あれから10年
著者:小川さゆり
出版:ヤマケイ文庫
発行日:2024年9月15日
時々、本屋へ出かけ、新刊本などをチェックしています。そこで、最近、ヤマケイ文庫から掲題の本を見つけました。2016年に発売された本の増補版で、その後の安全登山活動などを追加したものとなっています。
この本は、昨年の9月に発売されたものです。「山と溪谷」などの月刊誌は、発売されれば、すぐに目につくのですが、文庫本は、なかなか気がつかず最近なって見つけました。
著者は、被災した山岳ガイドで決死の脱出を行い、その経験からこの本は山の教訓にもなっています。少し見ただけですが、下記のような箇所がありました。アウトドア活動をする上で大事な考えだと思い、一部、抜粋します。
会う人会う人に、「運がよかったね」といわれ続けたとある。
しかし、それに対して、著者は、今まで養ってきた判断力、行動力、技術を最大限、臨機応変に生かすことができたからこそ、生きて帰ってきたと思うと語っています。
興味のある方は、書店で手に取ってみてください。
2024年10月17日
日本百低山 ~山と溪谷 2024年11月号~
山と渓谷2024年11月号が発売されています。
ここ最近、山の本で定期的に特集されるテーマが、ソロ登山、読図、そして、低山ハイクです。そして、今月号の特集は、ずばり、「決定!日本百低山」です。 いつも、低山ハイクの特集で気になるのが、その基準です。 今回の特集では、標高1200m以下、日帰りで登れることとして、分かりやすい基準となっています。
私のよく行く奥多摩地域では、棒の折山、高水三山 御岳山が掲載されています。11月に入れば、紅葉の見ごろとなる山々です。
特集:決定!日本百低山
【インタビュー】百低山いろいろ
小林泰彦さんの『日本百低山』
吉田 類さんの『にっぽん百低山』
日本山岳ガイド協会編『日本百低山』
別冊付録:関東・京阪神周辺 登山バス時刻表2024-25
ここ最近、山の本で定期的に特集されるテーマが、ソロ登山、読図、そして、低山ハイクです。そして、今月号の特集は、ずばり、「決定!日本百低山」です。 いつも、低山ハイクの特集で気になるのが、その基準です。 今回の特集では、標高1200m以下、日帰りで登れることとして、分かりやすい基準となっています。
私のよく行く奥多摩地域では、棒の折山、高水三山 御岳山が掲載されています。11月に入れば、紅葉の見ごろとなる山々です。
特集:決定!日本百低山
【インタビュー】百低山いろいろ
小林泰彦さんの『日本百低山』
吉田 類さんの『にっぽん百低山』
日本山岳ガイド協会編『日本百低山』
別冊付録:関東・京阪神周辺 登山バス時刻表2024-25
2024年02月17日
全国ご当地アルプス ~山と渓谷2024年3月~
山と渓谷2024年3月号が発売されています。
特集:歩いて治す膝痛
山を歩きながら改善できます。
歩いて体をつくる
負荷を減らして歩く
特集2:全国ご当地アルプス
アルプスを冠した個性あふれる地方の山々を案内
低山登山者愛読
https://amzn.to/3wmD86R
特集:歩いて治す膝痛
山を歩きながら改善できます。
歩いて体をつくる
負荷を減らして歩く
特集2:全国ご当地アルプス
アルプスを冠した個性あふれる地方の山々を案内
低山登山者愛読
https://amzn.to/3wmD86R
2024年01月27日
ランドネ 2024年3月号
ランドネの3月号が発売されています。
今月の特集は、山歩きとギョウザ。
本屋の登山コーナーで、平積みにされた「ランドネ」をみつけ、特集記事のタイトルを見ると、「山歩きとギョウザ」。
特集が組まれるほど、山歩きとギョウザが人気で相性がいいのか?私にはピンときませんでした。
私が特集を組むならば、山歩きとうどん、あるいは、下山後のこの一杯などですが、皆さんは、「山歩きと〇〇」ときたら何でしょうか?
ランドネ 2024年3月号
特集:山歩きとギョウザ
オリジナル付録:餃子山の豆皿とお箸セット
https://amzn.to/3SiBIRY
今月の特集は、山歩きとギョウザ。
本屋の登山コーナーで、平積みにされた「ランドネ」をみつけ、特集記事のタイトルを見ると、「山歩きとギョウザ」。
特集が組まれるほど、山歩きとギョウザが人気で相性がいいのか?私にはピンときませんでした。
私が特集を組むならば、山歩きとうどん、あるいは、下山後のこの一杯などですが、皆さんは、「山歩きと〇〇」ときたら何でしょうか?
ランドネ 2024年3月号
特集:山歩きとギョウザ
オリジナル付録:餃子山の豆皿とお箸セット
https://amzn.to/3SiBIRY
2024年01月23日
剱の守人 富山県警察山岳警備隊
剱の守人 富山県警察山岳警備隊
ちょっと、遅くなりましたが、昨年末に紹介したこの本。
お正月に一気に読みました。内容を書くことはできませんが、大変読み易く、山岳警備隊の活動や山岳救助の現場の様子がリアルに描かれていました。この本の現場は、3000m級の山岳地帯です。しかし、私がよく行く奥多摩、あるいは、高尾山などの低山ハイクでの注意すべきことなどにも応用できる考え方が掲載されていました。
剱の守人 富山県警察山岳警備隊
著者:小林 千穂
出版社 : 山と渓谷社
発売日 : 2023/12/21
ちょっと、遅くなりましたが、昨年末に紹介したこの本。
お正月に一気に読みました。内容を書くことはできませんが、大変読み易く、山岳警備隊の活動や山岳救助の現場の様子がリアルに描かれていました。この本の現場は、3000m級の山岳地帯です。しかし、私がよく行く奥多摩、あるいは、高尾山などの低山ハイクでの注意すべきことなどにも応用できる考え方が掲載されていました。
剱の守人 富山県警察山岳警備隊
著者:小林 千穂
出版社 : 山と渓谷社
発売日 : 2023/12/21
2023年12月26日
剱の守人 富山県警察山岳警備隊
本屋の山コーナーで下記の本が発売されています。
この本は、山岳ライターの小林千穂さんが、富山県警察山岳警備隊の活動を密着取材して書かれた本です。2022年は、山岳遭難が過去最多の状況になりました。山歩きをしている方なら、お世話になりたくない山岳救助、しかし、いつ、お世話になってもおかしくはないのが山岳救助です。この本で日頃の山岳警備隊の活動をよく知っておきましょう。そして、安全な登山を心掛けましょう。
剱の守人 富山県警察山岳警備隊
著者:小林 千穂
出版社 : 山と渓谷社
発売日 : 2023/12/21

この本は、山岳ライターの小林千穂さんが、富山県警察山岳警備隊の活動を密着取材して書かれた本です。2022年は、山岳遭難が過去最多の状況になりました。山歩きをしている方なら、お世話になりたくない山岳救助、しかし、いつ、お世話になってもおかしくはないのが山岳救助です。この本で日頃の山岳警備隊の活動をよく知っておきましょう。そして、安全な登山を心掛けましょう。
剱の守人 富山県警察山岳警備隊
著者:小林 千穂
出版社 : 山と渓谷社
発売日 : 2023/12/21
2023年12月21日
ヤマケイ新書 院長が教える 一生登れる体をつくる食事術
ヤマケイ新書が発売されています。テーマは食事術。山の本では、あまり特集として組まれていない分野です。組まれたとしても、山ごはんや行動食で日常の食事では、珍しいのではないでしょうか?
ヤマケイ新書
院長が教える 一生登れる体をつくる食事術
著者:齋藤 繁
発売日:2023.11.29
価格:1,100円
ヤマケイ新書
院長が教える 一生登れる体をつくる食事術
著者:齋藤 繁
発売日:2023.11.29
価格:1,100円
2023年12月14日
ナイトハイクのススメ 夜山に遊び、闇を楽しむ ヤマケイ新書
ヤマケイ新書で、「ナイトハイク」をテーマにした本が発売されています。最近は、聞くことが少なくなった「ナイトハイク」。私が青少年キャンプを指導していた頃は、2泊以上のキャンプになると、夜はキャンプファイアと肝だめしと称してのナイトハイクをよく実施していました。
この本では、夜山を扱っています。キャンプでの夜の楽しみに実施しても趣があります。ただし、冬の夜は、防寒対策にも気をつけましょう。また、ソロキャンプでは、テント内の防犯対策も忘れずに行いましょう。
ヤマケイ新書
ナイトハイクのススメ 夜山に遊び、闇を楽しむ
著者:中野 純
発売日:2023年11月17日
販売価格:1,210円
この本では、夜山を扱っています。キャンプでの夜の楽しみに実施しても趣があります。ただし、冬の夜は、防寒対策にも気をつけましょう。また、ソロキャンプでは、テント内の防犯対策も忘れずに行いましょう。
ヤマケイ新書
ナイトハイクのススメ 夜山に遊び、闇を楽しむ
著者:中野 純
発売日:2023年11月17日
販売価格:1,210円
2023年11月30日
冬の低山、冬の着こなし~ランドネ2024年1月号~
ランドネの1月号が発売されました。特集は冬の低山。
特集「冬の低山、冬の着こなし」
特別付録「自然を思いやる365日ポーチ」
山のなかで6時間すごすためのコーデ、山とふもとの町歩きを楽しむコーデ、ふもとの宿に一泊するためのコーデなど。寒さをしのぐための防寒小物や、旅を上手に楽しむためのコツなども紹介しています。
私の東京近郊のおすすめ低山は下記の山です。
埼玉、大高取山
東京、高水三山
神奈川、弘法山


特集「冬の低山、冬の着こなし」
特別付録「自然を思いやる365日ポーチ」
山のなかで6時間すごすためのコーデ、山とふもとの町歩きを楽しむコーデ、ふもとの宿に一泊するためのコーデなど。寒さをしのぐための防寒小物や、旅を上手に楽しむためのコツなども紹介しています。
私の東京近郊のおすすめ低山は下記の山です。
埼玉、大高取山
東京、高水三山
神奈川、弘法山
2023年09月26日
山LOVERSが選ぶ 100楽山 ~ランドネ 2023年11月号 ~
ランドネ 2023年11月号が発売されています。今月の特集は「山LOVERSが選ぶ 100楽山」です。全国各地の100 山が掲載され、その中には、つい先日巾着田の曼殊沙華まつりの記事で書いた日和田山も紹介されています。
山LOVERSが選ぶ100楽山 2023
テーマ
「植物が楽しめる山」、
「鉄道に乗って山を眺める旅」、
「“いつか泊まりたい山小屋”がおすすめする山」、
「おいしいを楽しめる山」、
「いい温泉に浸かれる山」など。
オリジナル付録は、「山のお楽しみ ジッパー付き保存袋」。
山LOVERSが選ぶ100楽山 2023
テーマ
「植物が楽しめる山」、
「鉄道に乗って山を眺める旅」、
「“いつか泊まりたい山小屋”がおすすめする山」、
「おいしいを楽しめる山」、
「いい温泉に浸かれる山」など。
オリジナル付録は、「山のお楽しみ ジッパー付き保存袋」。
2023年09月19日
やさしい読図 ~山と渓谷 2023年10月号~
山と渓谷の 2023年10月号が発売されています。
今回の特集は、読図です。ここ数年、定期的に組まれている企画です。登山初心者の方、まだ、読図が苦手な方、購入してはどうでしょうか?また、今回、実践編では、高尾山を解説しています。身近な山で、読図の解説があるとより分かりやすいものです。まだまだ、暑いですが、涼しくなってからヤマケイを参考にしながら歩くと新たな発見があるかも、、、
山と渓谷 2023年10月号
特集:やさしい読図
第2特集:山岳カメラマンおすすめ 絶景紅葉アルプス
第3特集:秋冬登山のレイヤリング入門
綴じ込み付録:地図読みドリル2023
今回の特集は、読図です。ここ数年、定期的に組まれている企画です。登山初心者の方、まだ、読図が苦手な方、購入してはどうでしょうか?また、今回、実践編では、高尾山を解説しています。身近な山で、読図の解説があるとより分かりやすいものです。まだまだ、暑いですが、涼しくなってからヤマケイを参考にしながら歩くと新たな発見があるかも、、、
山と渓谷 2023年10月号
特集:やさしい読図
第2特集:山岳カメラマンおすすめ 絶景紅葉アルプス
第3特集:秋冬登山のレイヤリング入門
綴じ込み付録:地図読みドリル2023
2023年08月10日
これで死ぬ アウトドアに行く前に知っておきたい危険の事例集
山と渓谷社から下記の本が発売されています。
アウトドア活動中に、危険な目に合わないための最低限の知識が書かれている本です。
事例を挙げ、「死なないためには」(それに対しての対応策)と解説されているので、非常にわかりやすいです。また、一つの事例が見開きで掲載されているので、すきま時間にも読むことができます。
まだ、この手の本を購入したことがない方、または、初心者、家族でアウトドアに出かける方にはお勧めです。
これで死ぬ アウトドアに行く前に知っておきたい危険の事例集
羽根田治
山と溪谷社
アウトドアでの死 事例53
山と溪谷社
1章 山で死ぬ
2章 動物にあって死ぬ
3章 毒で死ぬ
4章 川や海で死ぬ
アウトドア活動中に、危険な目に合わないための最低限の知識が書かれている本です。
事例を挙げ、「死なないためには」(それに対しての対応策)と解説されているので、非常にわかりやすいです。また、一つの事例が見開きで掲載されているので、すきま時間にも読むことができます。
まだ、この手の本を購入したことがない方、または、初心者、家族でアウトドアに出かける方にはお勧めです。
これで死ぬ アウトドアに行く前に知っておきたい危険の事例集
羽根田治
山と溪谷社
アウトドアでの死 事例53
山と溪谷社
1章 山で死ぬ
2章 動物にあって死ぬ
3章 毒で死ぬ
4章 川や海で死ぬ
2023年06月22日
特集「穂高岳」~山と溪谷 2023年7月号~
山と溪谷 2023年7月号が発売されています。
特集:穂高岳
穂高岳総力特集!
1章 歩く・登る
穂高岳を安全に登るために
立体模型で見る コースガイドインデックス
2章 読む・知る
[ルポ]北穂高小屋で過ごす豊かな時間
穂高をめぐる歴史と人
他
綴じ込み付録:穂高エリアMAP
特集:穂高岳
穂高岳総力特集!
1章 歩く・登る
穂高岳を安全に登るために
立体模型で見る コースガイドインデックス
2章 読む・知る
[ルポ]北穂高小屋で過ごす豊かな時間
穂高をめぐる歴史と人
他
綴じ込み付録:穂高エリアMAP
2023年06月01日
はじめての山歩き (大人の遠足BOOKプラス)
コロナが5類感染症に移行し、自然に出かける方が多くなった為なのか?ブームが衰え知らずなのか? 本屋のアウトドアコーナーに立ち寄ると、登山やキャンプに関して、初心者向けの発行が目につくようになってきました。
これから山歩きを始める方に、下記の本を紹介します。大人の遠足BOOKシリーズで、写真やイラストが多く使われていて読み易くなっています。
書名:はじめての山歩き
著者:柏澄子、大武美緒子
出版:JTBパブリッシング
発売日:2023/5/30
1章 山歩きのキホン
2章 山歩きのプランニング
3章 山ウェア
4章 山道具
5章 山ごはんと行動食
6章 歩き方
7章 山小屋に泊まる
8章 山のマナー&いざに備える

これから山歩きを始める方に、下記の本を紹介します。大人の遠足BOOKシリーズで、写真やイラストが多く使われていて読み易くなっています。
書名:はじめての山歩き
著者:柏澄子、大武美緒子
出版:JTBパブリッシング
発売日:2023/5/30
1章 山歩きのキホン
2章 山歩きのプランニング
3章 山ウェア
4章 山道具
5章 山ごはんと行動食
6章 歩き方
7章 山小屋に泊まる
8章 山のマナー&いざに備える
2023年05月30日
あの人が見ている、山の景色 ランドネ2023年7月号
ランドネ2023年7月号が発売されています。
山好きな人がどんな山の楽しみ方をしているのか?
今月号は、山好きの女優、俳優、タレントさんの山の楽しみ方が紹介されています。
特集「あの人が見ている、山の景色」
今回掲載されている方は、モデル・女優のKIKIさんを、俳優の井之脇海さん、スポーツキャスターの小椋久美子さん、アウトドアスタイル・クリエイターの四角友里さん、タレントの野口絵子さんです。
第二特集:いますぐ取り入れたくなるウエアのはなし
オリジナル付録:ムッシュの山帽子ポーチ
山好きな人がどんな山の楽しみ方をしているのか?
今月号は、山好きの女優、俳優、タレントさんの山の楽しみ方が紹介されています。
特集「あの人が見ている、山の景色」
今回掲載されている方は、モデル・女優のKIKIさんを、俳優の井之脇海さん、スポーツキャスターの小椋久美子さん、アウトドアスタイル・クリエイターの四角友里さん、タレントの野口絵子さんです。
第二特集:いますぐ取り入れたくなるウエアのはなし
オリジナル付録:ムッシュの山帽子ポーチ
2023年05月20日
アルプス名ルート100 山と溪谷 2023年6月号
山と渓谷2023年6月号が発売されています。
今回の特集は、「アルプス名ルート100」です。標高3000m日本アルプスの名ルートを、山のエキスパートたちが紹介しています。
この夏、アルプスの山々を歩こうと思っている方、参考にしてみてはどうでしょうか?
特集:アルプス名ルート100
王道、アルプスデビュー、テント泊、岩稜など、テーマ別にルートが紹介されています。
特別企画:テント泊装備ガイド
テント泊山行のスタイルに応じた製品選びのポイントをわかりやすく解説
北・南・中央アルプスの綴じ込みマップ付き!

今回の特集は、「アルプス名ルート100」です。標高3000m日本アルプスの名ルートを、山のエキスパートたちが紹介しています。
この夏、アルプスの山々を歩こうと思っている方、参考にしてみてはどうでしょうか?
特集:アルプス名ルート100
王道、アルプスデビュー、テント泊、岩稜など、テーマ別にルートが紹介されています。
特別企画:テント泊装備ガイド
テント泊山行のスタイルに応じた製品選びのポイントをわかりやすく解説
北・南・中央アルプスの綴じ込みマップ付き!