ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年03月30日

メスティンでパウンドケーキ(ナッツ入り)を焼いてみた

また、メスティンでパウンドケーキを焼いてみました。
今回は、ナッツ類(アーモンド、カシューナッツ、くるみ)を入れてみました。また、火加減を気にせず、手軽に家庭でできるように、オーブントースターを利用しました。





  


Posted by hiro2017 at 20:17Comments(0)

2021年03月27日

ロープワーク3 ~もやい結び~

また、また
ロープワークの動画の第3弾を作ってみました。
今回のテーマは、人命救助によく使われるもやい結びです。
けが人や病人にも対応しやすいふたえもやい結びや腰かけ結びも併せて作成しました。


1.もやい結び
2.もやい結び(自分自身に縛る)
3.ふたえもやい結び
4.腰かけ結び





  


Posted by hiro2017 at 20:41Comments(0)

2021年03月25日

登山地図について

十数年ぶりに、登山地図(昭文社の山と高原地図)を買ってきました。
皆さんは、山の地図で、地図以外の情報に目を通したことがあるでしょうか?
表紙の地図のタイトル(山域名)面に、「ご使用にあたってのお願い」など、数項目記載があります。そして、版が改定されるごとに修正や加筆がおこなわれています。下記に、私が持っている地図で、時期が異なるものによる違いを紹介します。私が所持している地図は、初めて雲取山へ登った時(1998年版)、毎月のように登っていた時期(2003年2005年版)、今回(2021年版)の3種類です。

2021年版では、環境を考慮した山歩きから、「し尿問題について」の記載がありました。
2021年版と2003(2005)年版と比較した場合、コースタイムの基準が、40~50歳から40~60歳と上限が10歳あがていました。1996年版では、コースタイムは記載されていましたが、対象者の基準がありませんでした。

2021年版
高尾・陣馬
1.地図ご使用にあたってのお願い
→情報は、2020年9月までの調査に基づく
2.登山コースについて
3.遭難防止のために
4.山におけるし尿問題について

コースタイム(凡例にて記載)
①40~60歳の登山経験者
②2~5名のパーティー
③山小屋利用を前提とした装備
④夏山の晴天時

2003年版(2005年版)
高尾・陣馬、奥多摩、箱根、丹沢など
1.地図ご使用にあたってのお願い
→情報は、2002(2004)年12月時点の調査に基づく
2.登山コースについて
3.コースタイムについて
基準
①40~50歳の登山経験者
②2~5名のパーティー
③山小屋利用を前提とした装備
④夏山の晴天時

4.世界測地系について
5.遭難防止のために

1996年版
奥秩父
1.地図ご使用にあたって
2.コースタイムについて
3.登山のルール

※登山地図も、その時代の山歩き形態および社会状況により、記載事項が加筆修正されているのだと感じました。
皆さんが所持している登山地図には、どのようなことが書かれていますか?また、改めて気が付かされたことはありませんか?



  


Posted by hiro2017 at 21:40Comments(0)

2021年03月23日

カタクリとニリンソウの里in小川町

先週の
埼玉県小川町でのカタクリとニリンソウの里の散策を動画にしてみました。
どうでしょうか?
画像などが少なく、また、カタクリの花も満開とはいいがたい景色ですが、よろしければ、再生してみてください。




  


Posted by hiro2017 at 20:31Comments(0)

2021年03月20日

カタクリとニリンソウの里in小川町

カタクリとニリンソウの里の小川町へ行ってきました。
今日は、天気が悪くなりそうなので、早めに出かけ、8時半過ぎには、小川町駅に下り立っていました。
西光寺まで歩き、カタクリとニリンソウの里を散策、
ここへ来ると、枝垂桜が豪華に見えるのですが、今回は、曇り空の為か、例年よりはイマイチの様相に見えました。
カタクリの花も、まだ、開花していないものが多くありました。来週あたりは、立派な姿が見られるのかな?

再び、西光寺まで戻ってきたところで、ぽつぽつと雨が降ってきたので、すぐさま、駅まで引き返しました。

カタクリの花


高い方の山が仙元山?


西光寺の枝垂桜


  


Posted by hiro2017 at 14:49Comments(0)ウォーキング

2021年03月18日

はじめてのキャンプ(ムックシリーズ)

昨年からソロキャンプがはやり、キャンプ関連の雑誌が頻繁に発行されています。
私は、山関連の本は、時々購入していますが、キャンプの本に関しては、たぶん、もう何年も購入していません。
しかし、今回、失敗しない「道具選び」と「使い方」というサブタイトルのついた「はじめてのキャンプ」という本が目につき、最近のキャンプ道具事情を知るために買ってみました。

まだ、少し見た程度ですが、下記の3点に驚きました。

・ワンポールテント
→キャンプを始めた当初は、A型テント、そして、ドーム型テントが流行ってきたがその先をいくテント?

・厚さ10cmのエアマット
→ほぼ、ベット、家の中と同等の快適さ?キャンプを野営と呼べるのか?

・耐水性のグランドシート
→テントの周りに溝を掘っていたのがなつかしい




DOD(ディーオーディー) ワンポールテント


Coleman(コールマン) キャンパーインフレーターマットハイピーク/シングル



ロゴス(LOGOS) テントぴったり防水マット


  


Posted by hiro2017 at 20:20Comments(0)

2021年03月16日

ロープワーク2 ~他のものに結ぶ~

ロープワークの動画の第2弾を作ってみました。
今回のテーマは、他のものに結ぶです。

ロープワーク2 ~他のものに結ぶ~
下記の6種類の結び方を収録
1.ひとむすび
2.ふたむすび
3.ねじりむすび
4.巻結び
5.ふたえ巻結び
6.丸太しばり

ボーイスカウトやキャンプ活動では綿ロープを使用して、それに慣れていました。
今回、山歩きを始めてからは、使うことはほとんどありませんが、ナイロンロープを一応そろえていました。そのナイロンロープで、いろいろな種類の結び方をやっていると、綿ロープより硬いのか慣れていないせいなのか、結び目の締まりがしっくりときません。
また、手元の細かい動きは、上手くは撮れていませんが、想像で見てください。



  


Posted by hiro2017 at 21:46Comments(0)

2021年03月13日

ロープの束ね方

前回、ロープワークの基本を動画にしてみましたが、今回は、ロープの束ね方について
ロープは正しい束ね方をして保管しておかないと、次回、使用するときに非常に困ってしまいます。その為に、ロープは、結び方と同様に、束ねて保管することも大切になります。また、人命救助にも使用され、いざという時に、ロープが絡まっては初動が遅れてしまします。

下記に、私の知っている束ね方を3つほど、写真と一緒に掲載しておきます。

ひとつ目は、ボーイスカウトで、何回も練習したエビ結び

2つめは、山の本によくでてくる束ね方、名称はわかりません

3つめは、私が以前、ボーイスカウト以外のキャンプで教わった結び方
※この束ね方は、ほどいたときに、ロープが波打っているので、私個人としては、おすすめしません。
(練習をあまりしていないので、ロープの端が余っています)










  


Posted by hiro2017 at 19:19Comments(0)

2021年03月11日

ロープワークの基本

ロープワークの試作動画として、ごくごく、基本の下記の6種類の動画を作成してみました。

1. とめむすび
2. かためとめむすび
3. 8の字むすび
4. 本結び
5. ひとえつぎ
6. てぐすむすび




  


Posted by hiro2017 at 20:37Comments(1)

2021年03月09日

登山案内人が書類送検

昨日、下記のようなニュースがありました。

「昨年の3月に起きた山岳事故について、案内役を業務上過失致死の疑いで書類送検する方針」

事故概要
昨年3月、神奈川県山北町にある丹沢山系の山の尾根で、予定より遅れたため事前の計画を変更し、危険性があるコースを通っていた会社員の女性が登山道から滑落死しました。

この事故により、女性の案内役を努めていた男性が書類送検されました。
男性は、民間の団体が認定する「登山インストラクター」の資格を有していたとのことです。

危険性のあるコースを通っていたにもかかわらず、ザイルを使うよう指示するなどの安全管理を怠っていたということが、業務上過失致死にあたると判断され、書類送検の方針になったようです。

※上記、一部のネットニュースの情報にて、確認した範囲です。

皆さん、登山を案内する方は、気を付けましょう。特に、資格を持っている方は、安全管理の徹底を。

  


Posted by hiro2017 at 20:14Comments(0)

2021年03月06日

消耗品の保管と廃棄

1月にメスティンで自動炊飯を行いましたが、そのときの固形燃料がまだ一つ残っていました。今日は、それを使って、ちょっと少なめの0.8合の米で、再び、自動炊飯をしました。ダイソーの固形燃料は買ってから2か月経っていたので、大丈夫かと不安になりましたが、上手く炊くことができました。

今回は、家庭で自動炊飯を試した時の固形燃料の余りですが、時々、山歩きをする方で、消耗品の保管や廃棄の目安は、どうしているのでしょうか?
例えば、バーナーのボンベ、普段は食べないような非常食、救急セットの中身など。
私自身は、山でのティータイムでシングルバーナーを使用するのですが、山歩きの回数が減り、ガスの使用量が少ない為、ボンベが長持ちして、保管していてよいのか、そろそろ廃棄した方が良いのか迷うことがあります。




  


Posted by hiro2017 at 20:43Comments(0)

2021年03月04日

山火事報道を受けて

先週、全国で山火事の報道を受けて、今週、各所で山火事が起きた場合を想定した消火訓練が行われています。その中で、水の確保とホースの延長が重要だと報道されていました。また、水圧を下げないように、消防車で中継しなければならないこともいわれています。
しかし、今回の訓練では、ホースの長さが500~800mということで、標高の低いところでの初期消火、もしくは、麓への延焼を防ぐ程度にしかならないのではないかと感じました。
やはり、山歩きあるいは、山での作業中の火の扱いには、細心の注意を払う必要があるということです。
林野庁によると、山火事の原因は、焚火、火入れ、放火、タバコの順となっています。

この記事を書いている途中で、ソロキャンプでの残り炭の放置が問題となっているというニュースを見かけました。
また、先日、ある雑誌で、落ち葉の中で焚火をする表紙が問題となりました。

山歩き、キャンプなど、自然活動をする方は、再度、火の管理について、考えてみましょう。





  


Posted by hiro2017 at 21:01Comments(0)

2021年03月02日

3月のおでかけ情報


高尾山の冬そばキャンペーン
期間:3月14日(日)まで
キャンペーンチラシにてクーポン割引サービス
500円以上のそば・うどん100円引き
詳しくは、下記、京王グループのHPにて、ご確認ください。
https://www.keio.co.jp/
「第19回高尾山の冬そばキャンペーン」

越生梅林梅まつり
期間:3月21日(日)まで
入園料無料

カタクリ群生地
見頃:3月中旬から下旬
場所:埼玉県小川町
カタクリとオオムラサキの林
西光寺境内(小川町小川1277)

※緊急事態宣言で、観光案内所が閉鎖されていたり、HP上で、県をまたぐ移動などはお控えください。などの注意がありますので、出かける際は、事前確認と自己判断でお願いいたします。


  


Posted by hiro2017 at 20:06Comments(0)