2023年11月30日
冬の低山、冬の着こなし~ランドネ2024年1月号~
ランドネの1月号が発売されました。特集は冬の低山。
特集「冬の低山、冬の着こなし」
特別付録「自然を思いやる365日ポーチ」
山のなかで6時間すごすためのコーデ、山とふもとの町歩きを楽しむコーデ、ふもとの宿に一泊するためのコーデなど。寒さをしのぐための防寒小物や、旅を上手に楽しむためのコツなども紹介しています。
私の東京近郊のおすすめ低山は下記の山です。
埼玉、大高取山
東京、高水三山
神奈川、弘法山


特集「冬の低山、冬の着こなし」
特別付録「自然を思いやる365日ポーチ」
山のなかで6時間すごすためのコーデ、山とふもとの町歩きを楽しむコーデ、ふもとの宿に一泊するためのコーデなど。寒さをしのぐための防寒小物や、旅を上手に楽しむためのコツなども紹介しています。
私の東京近郊のおすすめ低山は下記の山です。
埼玉、大高取山
東京、高水三山
神奈川、弘法山
2023年11月28日
【自然教室】とりっぷ御岳山で初めてのバードウォッチング~御岳ビジターセンター~
御岳ビジターセンターで自然教室の募集が開始されました。
宿坊に宿泊できる1泊2日のバードウォッチングのようです。
【自然教室】とりっぷ御岳山で初めてのバードウォッチング
実施日: 2024年1月20日(土)~1月21(日) 荒天中止
対象:18歳以上
集合:1月20日(土) 13:00 御岳ビジターセンター
解散:1月21日(日) 8:30 各宿坊
参加費:15,000円 (講師料、 宿泊費《1泊2食付き》 、材料費、保険料 )
定員:15名(先着)
募集期間: 11月27日~12月25日まで
詳しくは、御岳ビジターセンターのHPにて、ご確認ください。

宿坊に宿泊できる1泊2日のバードウォッチングのようです。
【自然教室】とりっぷ御岳山で初めてのバードウォッチング
実施日: 2024年1月20日(土)~1月21(日) 荒天中止
対象:18歳以上
集合:1月20日(土) 13:00 御岳ビジターセンター
解散:1月21日(日) 8:30 各宿坊
参加費:15,000円 (講師料、 宿泊費《1泊2食付き》 、材料費、保険料 )
定員:15名(先着)
募集期間: 11月27日~12月25日まで
詳しくは、御岳ビジターセンターのHPにて、ご確認ください。
Posted by hiro2017 at
19:00
│Comments(0)
2023年11月25日
[高尾山情報]危険木伐採、こけしまつり、その他、、、
危険木伐採
場 所:大見晴園地(山頂周辺、6号路分岐点、大見晴便所付近)
期 間:令和5年 11 月 27 日(月)~12 月5日(火)(予定)
2023高尾山こけしまつり
日時:2023年12月1日(金)〜7日(木)10時〜16時(最終日は15時まで)
場所:高尾山スミカ土産処(ケーブルカー高尾山駅すぐ)
※紅葉のこの時期、登山客も多く、遭難事故も多発していると報道がありました。日が沈むのが早く下山が遅れ、道迷いが多いようです。晴れていても雨具、ヘッドランプを持参し、地図とコンパスで自分の位置を把握しながら登山を楽しみましょう。
高尾山ビジターセンターのホームページにて、ご確認ください。

場 所:大見晴園地(山頂周辺、6号路分岐点、大見晴便所付近)
期 間:令和5年 11 月 27 日(月)~12 月5日(火)(予定)
2023高尾山こけしまつり
日時:2023年12月1日(金)〜7日(木)10時〜16時(最終日は15時まで)
場所:高尾山スミカ土産処(ケーブルカー高尾山駅すぐ)
※紅葉のこの時期、登山客も多く、遭難事故も多発していると報道がありました。日が沈むのが早く下山が遅れ、道迷いが多いようです。晴れていても雨具、ヘッドランプを持参し、地図とコンパスで自分の位置を把握しながら登山を楽しみましょう。
高尾山ビジターセンターのホームページにて、ご確認ください。
Posted by hiro2017 at
16:04
│Comments(0)
2023年11月23日
COCOHELI TAKAO イベント(11月25日~12月16日)情報
「COCOHELI TAKAO」が2023年10月10日(火)から12月23日(土)の期間限定で、山の安心を一緒に考える展示やイベントを展開していますが、イベントの参加者募集が開始されました。詳しくは、下記公式ホームページにてご確認ください。
COCOHELI TAKAO
1.「トレイルランで高尾山を安全に楽しもう!~くれいじーかろ&浮遊ガール編~」11/25(土)
2.「国際山岳ガイドの天野和明氏の地図読み講習」11/29(水)
3.「国際山岳ガイドの天野和明氏のツェルトでのビバーグ体験」12/2(土)
4.「国際山岳ガイドの天野和明氏の地図読み講習」
5.「野村良太氏と高尾山ナイトハイク」12/5(火)
6.「ココヘリ特別講演 野村良太氏による北海道分水嶺ルート踏破とヒマラヤの冒険」12/6(水)
7.「トレイルランで高尾山を安全に楽しもう!~ウルトラランナーみゃこ編~」12/16(土)

COCOHELI TAKAO
1.「トレイルランで高尾山を安全に楽しもう!~くれいじーかろ&浮遊ガール編~」11/25(土)
2.「国際山岳ガイドの天野和明氏の地図読み講習」11/29(水)
3.「国際山岳ガイドの天野和明氏のツェルトでのビバーグ体験」12/2(土)
4.「国際山岳ガイドの天野和明氏の地図読み講習」
5.「野村良太氏と高尾山ナイトハイク」12/5(火)
6.「ココヘリ特別講演 野村良太氏による北海道分水嶺ルート踏破とヒマラヤの冒険」12/6(水)
7.「トレイルランで高尾山を安全に楽しもう!~ウルトラランナーみゃこ編~」12/16(土)
2023年11月21日
川越散策、喜多院菊花展(~23日)、紅葉
先週川越へ行ってきました。いつもの散策ですが、喜多院の菊花展や中院の紅葉を見て回って来ました。 菊花展は23日までなので、明日・明後日、まだ、予定が決まっていない方は出かけてはどうでしょうか?この時期、高尾山は非常に混んでいるようです。
その途中、蔵造の街並みにある紋蔵庵の中庭に、昔ながらの井戸があったので写真を撮ってみました。
また、ネットニュースですが、仙波東照宮(国指定の重要文化財)の中ににカフェができるようです。
参考記事



その途中、蔵造の街並みにある紋蔵庵の中庭に、昔ながらの井戸があったので写真を撮ってみました。
また、ネットニュースですが、仙波東照宮(国指定の重要文化財)の中ににカフェができるようです。
参考記事
2023年11月18日
ビジュアル「生きる技術」図鑑: 防災・キャンプに役立つサバイバルテクニック
本屋のアウトドアコーナーにおかれていた「生きる技術」図鑑が目に留まり、軽く立ち読みをしてみました。良く知っていることばかり出てくるなと思っていると、ロープワークの章が、ほぼ、ボーイスカウトで習得するものばかりで懐かしくみてしまいました。
著者がかざまりんぺいさんでプロフィールを見るとボーイスカウトのリーダーや国内外での野外活動経験が豊富な方でした。
興味のある方は、本屋で手に取ってみてください。
表紙に「13歳までに身につけておきたい」と記載があり、ルビがふってあり、小学生でも読めるようになっています。
ビジュアル
「生きる技術」図鑑: 防災・キャンプに役立つサバイバルテクニック
著者:かざま りんぺい
出版社 : 誠文堂新光社
発売日 : 2023/4/11
第1章 生き残るための技術
(1)命を守るシェルターをつくろう
(2)命をつなぐ飲み水をつくろう
(3)命のための火をおこそう
(4)生き残るために食料を確保しよう
(5)命を守る応急手当を覚えよう
第2章 生き残った後の技術
(6)自作器具で料理をしよう
(7)道具を手づくりしよう
(8)天気と方位をよもう
第3章 毎日練習したい基本の技術
(9)ロープワークを身につけよう
(10)ナイフを使いこなそう


著者がかざまりんぺいさんでプロフィールを見るとボーイスカウトのリーダーや国内外での野外活動経験が豊富な方でした。
興味のある方は、本屋で手に取ってみてください。
表紙に「13歳までに身につけておきたい」と記載があり、ルビがふってあり、小学生でも読めるようになっています。
ビジュアル
「生きる技術」図鑑: 防災・キャンプに役立つサバイバルテクニック
著者:かざま りんぺい
出版社 : 誠文堂新光社
発売日 : 2023/4/11
第1章 生き残るための技術
(1)命を守るシェルターをつくろう
(2)命をつなぐ飲み水をつくろう
(3)命のための火をおこそう
(4)生き残るために食料を確保しよう
(5)命を守る応急手当を覚えよう
第2章 生き残った後の技術
(6)自作器具で料理をしよう
(7)道具を手づくりしよう
(8)天気と方位をよもう
第3章 毎日練習したい基本の技術
(9)ロープワークを身につけよう
(10)ナイフを使いこなそう
2023年11月16日
全国駅からハイキング ~山と渓谷2023年12月号~
山と渓谷12月号が発売されました。
特集では、全国駅からの100コースが紹介されています。関東と関西のコースが多いですが、その他の地域も網羅されています。
雪山入門BOOKは、入門者向けに薄い冊子で気軽に読めるようになっています。雪山のコースガイドも首都圏、関西近郊、その他と掲載しています。
また、神奈川の2022年遭難マップが掲載されているので、神奈川を主な山域にしている方は、必見です。
特集:全国駅からハイキング
別冊付録:2024年カレンダー
別冊付録2:雪山入門BOOK
神奈川遭難発生マップ2022

特集では、全国駅からの100コースが紹介されています。関東と関西のコースが多いですが、その他の地域も網羅されています。
雪山入門BOOKは、入門者向けに薄い冊子で気軽に読めるようになっています。雪山のコースガイドも首都圏、関西近郊、その他と掲載しています。
また、神奈川の2022年遭難マップが掲載されているので、神奈川を主な山域にしている方は、必見です。
特集:全国駅からハイキング
別冊付録:2024年カレンダー
別冊付録2:雪山入門BOOK
神奈川遭難発生マップ2022
Posted by hiro2017 at
19:00
│Comments(0)
2023年11月14日
高尾山情報 ~紅葉・6号路・ワークショップ~
紅葉のシーズンを迎え、高尾山では登山客が急激に増加します。また、それに伴い、6号路は時間帯によっては登り方向の一方通行となっています。この時期、高尾山へ出かける方は、事前情報をビジターセンターなどで確認の上、出かけるようにしましょう。
例年、11月23日の勤労感謝の日から週末の土日にかけてが一番混んでいるようです。
紅葉の見頃(11月9日現在)
・高尾山山頂 もうすぐ見頃
・薬王院周辺(中腹) もうすぐ見頃
・ケーブルカー沿線 色づき始め
・清滝駅(麓) 色づき始め
6号路登り方向一方通行(12月3日まで)
時間帯:午前8時~午後2時
区間:6号路琵琶滝~5号路交点
ワークショップ
ムササビの食べ痕で彩る手提げ巾着袋づくり
・実施時間 : 11:00~ / 14:30~ ※2023年4月より、毎日の実施から土日祝日のみの実施に変更となりました。
・所要時間 : 30分程度
・参 加 費 : 600円
・定員:各回10名(当日窓口にて受付)
詳しくは、高尾山ビジターセンターのHPにてご確認ください。

例年、11月23日の勤労感謝の日から週末の土日にかけてが一番混んでいるようです。
紅葉の見頃(11月9日現在)
・高尾山山頂 もうすぐ見頃
・薬王院周辺(中腹) もうすぐ見頃
・ケーブルカー沿線 色づき始め
・清滝駅(麓) 色づき始め
6号路登り方向一方通行(12月3日まで)
時間帯:午前8時~午後2時
区間:6号路琵琶滝~5号路交点
ワークショップ
ムササビの食べ痕で彩る手提げ巾着袋づくり
・実施時間 : 11:00~ / 14:30~ ※2023年4月より、毎日の実施から土日祝日のみの実施に変更となりました。
・所要時間 : 30分程度
・参 加 費 : 600円
・定員:各回10名(当日窓口にて受付)
詳しくは、高尾山ビジターセンターのHPにてご確認ください。
2023年11月11日
第46回 日本スリーデーマーチ 2023年報告編
今年も日本スリーデーマーチに参加して、すべて10キロコースですが無事に3日間完歩を達成しました。これで、3日間完歩は18度目です。
日本スリーデーマーチは、3日間晴れれば、延べ参加人数が10万人を超えるという世界第二位の規模のウォーキング大会です。しかし、今回の参加人数は、52,385名と半分程度でした。コロナウィルスの関係で、中止や規模縮小で開催され、昨年から通常開催に戻りましたが、まだ、参加人数は、以前のようには戻っていないようです。
3日間のウォーキング記録も、ヤマレコに掲載していますので、興味のある方はご覧ください。
第46回 日本スリーデーマーチ初日
参加グッズなど



日本スリーデーマーチは、3日間晴れれば、延べ参加人数が10万人を超えるという世界第二位の規模のウォーキング大会です。しかし、今回の参加人数は、52,385名と半分程度でした。コロナウィルスの関係で、中止や規模縮小で開催され、昨年から通常開催に戻りましたが、まだ、参加人数は、以前のようには戻っていないようです。
3日間のウォーキング記録も、ヤマレコに掲載していますので、興味のある方はご覧ください。
第46回 日本スリーデーマーチ初日
参加グッズなど

2023年11月09日
森のカフェと緑のレストラン埼玉
ここ数年、書店で見かける雑誌「森のカフェと緑のレストラン」今回、埼玉編が発売されています。
毎回、森の中の古民家風カフェの表紙で、書店のアウトドア、散歩、旅行などのコーナーに置かれていて目に留まります。時々、登山やハイキングで人気のエリアのカフェも掲載されているので、興味のある方は、チェックしてみてはどうでしょうか?
地方版もいろいろとあるみたいです。
森のカフェと緑のレストラン埼玉
出版社 : ぴあ
発売日 : 2023/10/30
埼玉編


首都圏版


関西版



※写真は、6月に行った、埼玉県越生町のCafe&Gallery山猫軒です。
毎回、森の中の古民家風カフェの表紙で、書店のアウトドア、散歩、旅行などのコーナーに置かれていて目に留まります。時々、登山やハイキングで人気のエリアのカフェも掲載されているので、興味のある方は、チェックしてみてはどうでしょうか?
地方版もいろいろとあるみたいです。
森のカフェと緑のレストラン埼玉
出版社 : ぴあ
発売日 : 2023/10/30
埼玉編
首都圏版
関西版
※写真は、6月に行った、埼玉県越生町のCafe&Gallery山猫軒です。
Posted by hiro2017 at
19:00
│Comments(0)
2023年11月07日
高尾山もみじまつり
現在、高尾山では、紅葉まつりが開催されています。
高尾山もみじまつり
期間:10月28日~12月3日
会場:高尾山ケーブルカー清滝駅前広場
内容:八王子市内にある大学や専門学校の学生が音楽の演奏
日本遺産・桑都・八王子インスタ映えキャンペーン
抽選で108名様に高尾山土産をプレゼント
詳しくは、公式ホームページにてご確認ください。
6号路登り方向一方通行
期間:10月28日~12月3日

高尾山もみじまつり
期間:10月28日~12月3日
会場:高尾山ケーブルカー清滝駅前広場
内容:八王子市内にある大学や専門学校の学生が音楽の演奏
日本遺産・桑都・八王子インスタ映えキャンペーン
抽選で108名様に高尾山土産をプレゼント
詳しくは、公式ホームページにてご確認ください。
6号路登り方向一方通行
期間:10月28日~12月3日
Posted by hiro2017 at
19:00
│Comments(0)
2023年11月05日
第46回 日本スリーデーマーチ 3日目
日本スリーデーマーチの3日目
都幾川・千年谷公園ルート(10km)を歩いてきました。
今日は最終日。初日と2日目は晴れていましたが、今日は、曇天の中、歩いてきました。今回で18回目の3日間完歩を達成し、数字章(ピンバッチ)をもらってきました。
詳しくは、ヤマレコにアップします。



都幾川・千年谷公園ルート(10km)を歩いてきました。
今日は最終日。初日と2日目は晴れていましたが、今日は、曇天の中、歩いてきました。今回で18回目の3日間完歩を達成し、数字章(ピンバッチ)をもらってきました。
詳しくは、ヤマレコにアップします。
Posted by hiro2017 at
17:00
│Comments(0)
2023年11月04日
第46回 日本スリーデーマーチ 2日目
日本スリーデーマーチの2日目
吉見百穴・森林公園ルート(10km)を歩いてきました。
天気も良く、11月とは思えない暖かさの中、今日も10キロコースを歩いてきました。森林公園の紅葉も、ちょうど見頃でした。
また、今日は朝、東武東上線で信号機故障があり、スタートがゆっくりとなりました。
詳しい様子は、後日、ヤマレコにアップします。



吉見百穴・森林公園ルート(10km)を歩いてきました。
天気も良く、11月とは思えない暖かさの中、今日も10キロコースを歩いてきました。森林公園の紅葉も、ちょうど見頃でした。
また、今日は朝、東武東上線で信号機故障があり、スタートがゆっくりとなりました。
詳しい様子は、後日、ヤマレコにアップします。
2023年11月03日
第46回 日本スリーデーマーチ 初日
日本スリーデーマーチの初日
和紙の里・武蔵嵐山ルート(10km)を歩いてきました。
登山ならば、定期的に休憩を挟みながら登るので、それほど、疲れません。しかし、ウォーキング大会となると、チェックポイントで小休止を取りますが、そのほかの場所では、ついつい、休憩もしないで歩いてしまうので、10kmのウォーキングでも結構、疲れてしまいます。毎年、所々で休憩をとろうと思うのですが、なかなか、できません。
二日目以降は、その点を気を付けて歩こうと思っています。
今日は、天気も良く、ゴール後は、東松山名物のかしらをつまみに、生ビールを飲んでいました。



和紙の里・武蔵嵐山ルート(10km)を歩いてきました。
登山ならば、定期的に休憩を挟みながら登るので、それほど、疲れません。しかし、ウォーキング大会となると、チェックポイントで小休止を取りますが、そのほかの場所では、ついつい、休憩もしないで歩いてしまうので、10kmのウォーキングでも結構、疲れてしまいます。毎年、所々で休憩をとろうと思うのですが、なかなか、できません。
二日目以降は、その点を気を付けて歩こうと思っています。
今日は、天気も良く、ゴール後は、東松山名物のかしらをつまみに、生ビールを飲んでいました。
Posted by hiro2017 at
19:00
│Comments(0)
2023年11月02日
お出かけ情報(11月3~5日)~高尾、御岳、スリーデーマーチ~
私がよく行く場所の3連休中のイベント情報(高尾山、御岳山、日本スリーデーマーチ)です。興味のある方は、各ホームページにて、ご確認ください。
高尾山
高尾599ミュージアム
秋のTAKAO 599祭 森の学校
・トークショー
・ミニガイドツアー
・丸太切り体験
・樹木ヨガ
など
高尾599ミュージアム
御岳山
日替わりぷろぐらむ
・御岳山でアニマルツアー
・富士峰園地でゆるり散歩
・生の葉スタンプでハンカチづくり
御岳ビジターセンター
第46回日本スリーデーマーチ
埼玉県東松山市
日本スリーデーマーチ

高尾山
高尾599ミュージアム
秋のTAKAO 599祭 森の学校
・トークショー
・ミニガイドツアー
・丸太切り体験
・樹木ヨガ
など
高尾599ミュージアム
御岳山
日替わりぷろぐらむ
・御岳山でアニマルツアー
・富士峰園地でゆるり散歩
・生の葉スタンプでハンカチづくり
御岳ビジターセンター
第46回日本スリーデーマーチ
埼玉県東松山市
日本スリーデーマーチ
Posted by hiro2017 at
19:00
│Comments(0)