2021年08月31日
秋山JOY2021 ~山の楽しみ方はいろいろ 今行きたい! 美しき紅葉の山~
今、店頭に並んでいる「秋山JOY2021」
ここ数年、夏は気温が異常に高く、山へ出かける気がしませんが、紅葉の季節になると、また、出かけてたくなってきます。山と渓谷社の〇山JOYシリーズは、あまり購入しないのですが、秋山は、紅葉の写真が素晴らしいので気になります。
今回、日帰りから2泊3日をメインに、おすすめの山を特集していますが、山小屋でもコロナの陽性者が発生したので、気になるところです。
秋山JOY2021
特集「山の楽しみ方はいろいろ 今行きたい! 美しき紅葉の山」
【ルポ】甲斐駒ヶ岳/白妙の山肌と錦繍が織りなす大パノラマ
【コースガイド】7つのテーマで楽しむ秋山
【コラムやハウツーも充実】秋山の歩き方
2021年08月28日
自然公園内では、たき火は禁止です!
山のふるさと村ビジターセンターで園内を巡回中に焚火の後があったことを高尾山のツイッターで、知りました。
ツイッターにも書かれていましたが、自然公園内での野営やたき火は、決められた場所以外では、禁止です。まだ、このルールが徹底されていないのかと残念です。
初日の出登山の山頂で焚火をした形跡がみつかるというニュースも時折報道されています。
アウトドアブームが盛んな時こそ、啓蒙活動も頻繁に行う必要があるのではないでしょうか?
下記、高尾山に関して、お得な切符が販売されています。
「高尾山湯ったりきっぷ」
4つの特典
1.京王線・井の頭線の各駅から高尾山口駅までの往復乗車券
2.高尾山ケーブルカー・リフト往復乗車券
3.京王高尾山温泉 / 極楽湯入館料+タオルセット
4.京王高尾山温泉 / 極楽湯内のお食事
その他の割引・特典
1.高尾山トリックアート美術館 入館料200円引き
2.高尾山スミカ 天狗焼 50円引き
3.高尾山さる園・野草園 入園料130円引き
発売日:8月23日以降、平日限定販売
詳しくは、高尾登山鉄道のHPからご確認ください。
HPは、こちらから
ツイッターにも書かれていましたが、自然公園内での野営やたき火は、決められた場所以外では、禁止です。まだ、このルールが徹底されていないのかと残念です。
初日の出登山の山頂で焚火をした形跡がみつかるというニュースも時折報道されています。
アウトドアブームが盛んな時こそ、啓蒙活動も頻繁に行う必要があるのではないでしょうか?
下記、高尾山に関して、お得な切符が販売されています。
「高尾山湯ったりきっぷ」
4つの特典
1.京王線・井の頭線の各駅から高尾山口駅までの往復乗車券
2.高尾山ケーブルカー・リフト往復乗車券
3.京王高尾山温泉 / 極楽湯入館料+タオルセット
4.京王高尾山温泉 / 極楽湯内のお食事
その他の割引・特典
1.高尾山トリックアート美術館 入館料200円引き
2.高尾山スミカ 天狗焼 50円引き
3.高尾山さる園・野草園 入園料130円引き
発売日:8月23日以降、平日限定販売
詳しくは、高尾登山鉄道のHPからご確認ください。
HPは、こちらから
Posted by hiro2017 at
20:16
│Comments(0)
2021年08月25日
飯ごうレシピマスターブック 最強クッカーでおいしいソロキャン時間!
ソロキャンプの人気に伴い、アウトドア料理のクッカーとして、メスティンが爆発的に売れています。
今回は、それに逆行して、飯盒でのレシピ本が発行されました。
著者は、アウトドア系ユーチューバーとして有名な「かほなん」です。
私もよく見ているユーチューブの一つで、興味の引くアウトドアクッキングを披露されています。

今回は、それに逆行して、飯盒でのレシピ本が発行されました。
著者は、アウトドア系ユーチューバーとして有名な「かほなん」です。
私もよく見ているユーチューブの一つで、興味の引くアウトドアクッキングを披露されています。
2021年08月24日
無料共有サイトの利用について、
私が利用している「ヤマレコ」山行共有サイトの利用について、
他の登山者の軌跡を利用する機能は、有料版のプレミアムプラン限定にする機能変更が行われました。
この変更理由について、
ヤマレコの機能は全く使わずにGPSログをダウンロード・収集するためだけにヤマレコに登録されている方が散見されたためと説明がありました。
私は、上記のような利用をする人もいるんだなと、思いもよりませんでした。確かに、ユーザー数が50万人を超えているので、変わった使い方をする方がいても仕方がない面もあります。そこは、ハード面で、一定の制限をかけるのもありでしょう。
また、マイレージカラーのイエロー(累積歩行距離が20キロ未満)が50%近くあるのだから、そういう目的の方もそれなりにいるのでしょう。というのも、高尾山への往復登山が3回で、20キロは超えると思っているので、そういう考えにいたります。あるいは、ユーザー数が急激に増加傾向にありますが、、、
さまざまなサイトで、無料での利用と有料での利用は、今後も難しい問題となってくるのではないでしょうか?
他の登山者の軌跡を利用する機能は、有料版のプレミアムプラン限定にする機能変更が行われました。
この変更理由について、
ヤマレコの機能は全く使わずにGPSログをダウンロード・収集するためだけにヤマレコに登録されている方が散見されたためと説明がありました。
私は、上記のような利用をする人もいるんだなと、思いもよりませんでした。確かに、ユーザー数が50万人を超えているので、変わった使い方をする方がいても仕方がない面もあります。そこは、ハード面で、一定の制限をかけるのもありでしょう。
また、マイレージカラーのイエロー(累積歩行距離が20キロ未満)が50%近くあるのだから、そういう目的の方もそれなりにいるのでしょう。というのも、高尾山への往復登山が3回で、20キロは超えると思っているので、そういう考えにいたります。あるいは、ユーザー数が急激に増加傾向にありますが、、、
さまざまなサイトで、無料での利用と有料での利用は、今後も難しい問題となってくるのではないでしょうか?
Posted by hiro2017 at
19:53
│Comments(0)
2021年08月21日
全国各地で危険なBBQ
今週、私が、目についたネットニュースは、危険なバーベキューです。
バーベキューでコロナの陽性患者がでたことや、クラスターが発生したというニュースもありましたが、それよりも下記の2件が非常に危険であり、気になりました。
ひとつめは、国土交通省の河川事務所が注意喚起を行った河川敷の堤防のブロックを剥がして台座に使用したバーベキューで、ふたつめは、ゴミを残して帰る様子がライブカメラに撮影されていた増水の河川敷でのバーベキューです。
ひとつめは、想定外の危険な行為です。堤防のブロックを剥がす行為は、7月に熱海で土砂崩れがあったばかりですが、その原因を作った埋め立てを行った建設会社と同じような行為ではないでしょうか?河川事務所の方が気が付かず、大雨になった場合、堤防の決壊にもつながりかねません。
ふたつめは、バーベキューのごみ問題で、頻繁にいわれていることですが、それが守れないことは残念です。
逆に、炊き逃げを行ったキャンプやバーベキューの後始末を、黙々と取り組んでいる日本単独野営協会というグループもあると聞きました。頭の下がる思いです。
バーベキューでコロナの陽性患者がでたことや、クラスターが発生したというニュースもありましたが、それよりも下記の2件が非常に危険であり、気になりました。
ひとつめは、国土交通省の河川事務所が注意喚起を行った河川敷の堤防のブロックを剥がして台座に使用したバーベキューで、ふたつめは、ゴミを残して帰る様子がライブカメラに撮影されていた増水の河川敷でのバーベキューです。
ひとつめは、想定外の危険な行為です。堤防のブロックを剥がす行為は、7月に熱海で土砂崩れがあったばかりですが、その原因を作った埋め立てを行った建設会社と同じような行為ではないでしょうか?河川事務所の方が気が付かず、大雨になった場合、堤防の決壊にもつながりかねません。
ふたつめは、バーベキューのごみ問題で、頻繁にいわれていることですが、それが守れないことは残念です。
逆に、炊き逃げを行ったキャンプやバーベキューの後始末を、黙々と取り組んでいる日本単独野営協会というグループもあると聞きました。頭の下がる思いです。
Posted by hiro2017 at
15:21
│Comments(0)
2021年08月19日
御岳山の今
御岳山ビジターセンターHPの「御岳山の今」をご存じでしょうか?
御岳山の自然、動植物を撮影し、不定期で更新しています。
私も、たまに閲覧し、御岳山の様子を観察しているのですが、今月に入り、頻繁に更新しています。
興味がある方は、閲覧してみてはどうでしょうか?
ただし、最近の更新には、セミ、ヘビ、カミキリなど、ある人には、とても苦手な昆虫が掲載されています。
御岳山ビジターセンターHPはこちらから
御岳山の自然、動植物を撮影し、不定期で更新しています。
私も、たまに閲覧し、御岳山の様子を観察しているのですが、今月に入り、頻繁に更新しています。
興味がある方は、閲覧してみてはどうでしょうか?
ただし、最近の更新には、セミ、ヘビ、カミキリなど、ある人には、とても苦手な昆虫が掲載されています。
御岳山ビジターセンターHPはこちらから
Posted by hiro2017 at
19:59
│Comments(0)
2021年08月16日
高尾山情報「高尾山薬王院の歴史&自然観察ツアー」
高尾山で、10月に自然教室が開かれ、その募集がされています。
興味のある方は、応募してみてはどうでしょうか?
自然教室 「高尾山薬王院の歴史&自然観察ツアー」
実 施 日:2021年10月9日(土)※雨天中止
実施場所:ケーブルカー高尾山駅〜1号路〜薬王院(護摩焚き・法話・ムササビ観察)~ケーブルカー高尾山駅~ケーブルカー清滝駅
集 合:14:00 ケーブルカー高尾山駅
解 散:19:30 ケーブルカー清滝駅
対 象:高校生以上
定 員:20名 (応募者多数の場合は抽選)
参 加 費:3,000円 ※別途ケーブルカー代が必要です。
応募締切:2021年9月17日(金)消印有効
詳しくは、高尾山ビジターセンターのHPにて、ご確認ください。
HPは、こちらから
興味のある方は、応募してみてはどうでしょうか?
自然教室 「高尾山薬王院の歴史&自然観察ツアー」
実 施 日:2021年10月9日(土)※雨天中止
実施場所:ケーブルカー高尾山駅〜1号路〜薬王院(護摩焚き・法話・ムササビ観察)~ケーブルカー高尾山駅~ケーブルカー清滝駅
集 合:14:00 ケーブルカー高尾山駅
解 散:19:30 ケーブルカー清滝駅
対 象:高校生以上
定 員:20名 (応募者多数の場合は抽選)
参 加 費:3,000円 ※別途ケーブルカー代が必要です。
応募締切:2021年9月17日(金)消印有効
詳しくは、高尾山ビジターセンターのHPにて、ご確認ください。
HPは、こちらから
2021年08月12日
事例から学ぶ山岳遭難の教訓
山と溪谷2021年9月号「事例から学ぶ山岳遭難の教訓」
特集「事例から学ぶ山岳遭難の教訓」
第2特集「登山ガイドおすすめ!山小屋に泊まる八ヶ岳ガイド」
特別企画
星野道夫没後25年企画
「星野道夫が写したアラスカの山と自然」
山と渓谷の9月号が発売され、特集が「事例から学ぶ山岳遭難の教訓」となっています。また、八ヶ岳に興味がある方も購入してはどうでしょうか?
2021年08月11日
キャンプは楽しさより、安全を第一に
この時期になると、テレビでは、1985年の日航ジャンボ機墜落事故のニュースで慰霊登山が報道されます。そして、その報道を見ると、私は、あるキャンプ事故を思い出します。(お盆前後の時期だと記憶があり)
それは、1999年に起きた玄倉川水難事故です。当時、中州でキャンプしていた家族連れが孤立し流される様子がテレビで放送されていました。
キャンプ指導員の指導歴があり、すでに、組織キャンプの経験が20年近くある中、あのニュースを見ていました。なぜ、川の中州にテントを張ったのだろうか?、ありえないと思いつつ、見ていました。
また、2014年には、中州を造成し作っていたキャンプ場で死亡事故が起こりました。
昨年以降、さまざまなキャンプが流行となりました。
最低限の知識、技術を学んでからキャンプに行きましょう!
ここ一カ月で、私のブログの中で下記の記事が良く検索されています。
キャンプに多少、関心がある方は、読んで見てください。
検索ワード 中州 キャンプ
中州でのキャンプはダメ! 記事
それは、1999年に起きた玄倉川水難事故です。当時、中州でキャンプしていた家族連れが孤立し流される様子がテレビで放送されていました。
キャンプ指導員の指導歴があり、すでに、組織キャンプの経験が20年近くある中、あのニュースを見ていました。なぜ、川の中州にテントを張ったのだろうか?、ありえないと思いつつ、見ていました。
また、2014年には、中州を造成し作っていたキャンプ場で死亡事故が起こりました。
昨年以降、さまざまなキャンプが流行となりました。
最低限の知識、技術を学んでからキャンプに行きましょう!
ここ一カ月で、私のブログの中で下記の記事が良く検索されています。
キャンプに多少、関心がある方は、読んで見てください。
検索ワード 中州 キャンプ
中州でのキャンプはダメ! 記事
2021年08月10日
初めてのガイドブック
写真の本は、私が約25年前に購入した初めてのガイドブックです。
奥多摩、奥武蔵、丹沢と中央沿線の山々が掲載されているので私の山歩きの行動範囲とぴったりと思い購入しました。
掲載されている写真は、モノクロが一枚で、各コースの説明は、文字も小さく、短編小説のように掲載されています。最近のガイドブックになれていると、この本は、非常に読みにくいです。しかし、初めて買った山のガイドブックで、いつまでも残しておきたい一冊となっています。
この本のシリーズは、山と渓谷社のアルペンガイドですが、ネットで確認する限り、2回大幅改定をしているようです。

私が持っている本は、1994年8月改訂版で、それ以降、大幅に改定され出版されているようです。

奥多摩・奥武蔵 (ヤマケイアルペンガイド) 単行本 – 2000/4/1

ヤマケイアルペンガイド 奥多摩・奥秩父 単行本(ソフトカバー) – 2019/10/17
奥多摩、奥武蔵、丹沢と中央沿線の山々が掲載されているので私の山歩きの行動範囲とぴったりと思い購入しました。
掲載されている写真は、モノクロが一枚で、各コースの説明は、文字も小さく、短編小説のように掲載されています。最近のガイドブックになれていると、この本は、非常に読みにくいです。しかし、初めて買った山のガイドブックで、いつまでも残しておきたい一冊となっています。
この本のシリーズは、山と渓谷社のアルペンガイドですが、ネットで確認する限り、2回大幅改定をしているようです。

私が持っている本は、1994年8月改訂版で、それ以降、大幅に改定され出版されているようです。
奥多摩・奥武蔵 (ヤマケイアルペンガイド) 単行本 – 2000/4/1
ヤマケイアルペンガイド 奥多摩・奥秩父 単行本(ソフトカバー) – 2019/10/17
Posted by hiro2017 at
19:27
│Comments(0)
2021年08月09日
過去の資料整理
山歩きの記録を整理する中で、2000年から2002年あたりの記録が少ないなと感じていました。ようやく、その時期のクリアファイルが2冊ほど出てきました。その中の記録には、高尾山や川苔山の山歩きのほか、武蔵野十里や日本スリーデーマーチ、川越年輪ウォークなど、ウォーキング大会の参加記録もありました。
2002年のゴールデンウィークに雲取山へ登った折の雲取山荘の宿泊券もあり、その当時1泊2食付きで7000円でした。今は、いくらなのかな?
後日、徐々に記録を掲載していきます。
武蔵野十里

日本スリーデーマーチ

雲取山

2002年のゴールデンウィークに雲取山へ登った折の雲取山荘の宿泊券もあり、その当時1泊2食付きで7000円でした。今は、いくらなのかな?
後日、徐々に記録を掲載していきます。
武蔵野十里

日本スリーデーマーチ

雲取山

2021年08月07日
変わり種のテントその2
前回、ちょっと変わったテントを紹介しました。
今回は、運動会で使用する6本足のテントをキャンプに使用した思い出です。
約30年前に、このテントを2張か3張並べ、周りと屋根にブルーシートをはり、2泊3日のキャンプを行いました。
随分と古い話なので定かではないですが、確か、小学生が20人近くいたと思います。
夏場の2泊3日で、組織キャンプとなると、なかなか中止にもできないので、雨の対策も十分に行わなければなりません。

今回は、運動会で使用する6本足のテントをキャンプに使用した思い出です。
約30年前に、このテントを2張か3張並べ、周りと屋根にブルーシートをはり、2泊3日のキャンプを行いました。
随分と古い話なので定かではないですが、確か、小学生が20人近くいたと思います。
夏場の2泊3日で、組織キャンプとなると、なかなか中止にもできないので、雨の対策も十分に行わなければなりません。
Posted by hiro2017 at
18:59
│Comments(0)
2021年08月05日
変わり種のテント
コロナウィルスで、緊急事態宣言が発令され、山歩きをする機会も減り、過去の資料などを整理しています。その中で、下記の写真を見つけたので、変わり種のテントとして紹介します。
15年ぐらい前のキャンプで使用したテントで、10数人で使用できるサッカーボールのような形をしたテントです。この時は、7~8人がかりで設営した記憶があります。
2枚目の写真の左側に、ファミリーテントが設営されているので、それとの比較でどれぐらい大きいか分かると思います。
最近、ソロキャンプがブームですが、私は、長年組織キャンプをしてきました。その中で、大人数でテントを使用する機会も多々ありました。


15年ぐらい前のキャンプで使用したテントで、10数人で使用できるサッカーボールのような形をしたテントです。この時は、7~8人がかりで設営した記憶があります。
2枚目の写真の左側に、ファミリーテントが設営されているので、それとの比較でどれぐらい大きいか分かると思います。
最近、ソロキャンプがブームですが、私は、長年組織キャンプをしてきました。その中で、大人数でテントを使用する機会も多々ありました。
2021年08月04日
今年の山の日は、8月8日
今年は、オリンピックイヤーの為、8月8日が山の日となり、8月9日が振替休日となっています。
しかし、10日間天気予報によれば、関東地方は、熱中症指数が、危険や厳重警戒となっています。山歩きをする方は、熱中症に気を付けてください。
ところで、山の日がこのまま8月で良いのでしょうか?北アルプスや八ヶ岳など、2000m級の山々では快適な登山でしょうが、その他の地域では、山歩きに快適とはいえないのではないでしょうか。
個人的には、2~3ヶ月ずらして、紅葉の時期に山の日を持ってきた方が良いと思っています。
しかし、祝日は、観光的思惑や政治的な意図があって、日程が決められているので、そう簡単には変更できないでしょうね。
改めて、今月、山歩きをする方、天気予報だけでなく、熱中症指数も確認の上、準備をしてください。といっても、危険と厳重警戒ばかりの日が続いています。
しかし、10日間天気予報によれば、関東地方は、熱中症指数が、危険や厳重警戒となっています。山歩きをする方は、熱中症に気を付けてください。
ところで、山の日がこのまま8月で良いのでしょうか?北アルプスや八ヶ岳など、2000m級の山々では快適な登山でしょうが、その他の地域では、山歩きに快適とはいえないのではないでしょうか。
個人的には、2~3ヶ月ずらして、紅葉の時期に山の日を持ってきた方が良いと思っています。
しかし、祝日は、観光的思惑や政治的な意図があって、日程が決められているので、そう簡単には変更できないでしょうね。
改めて、今月、山歩きをする方、天気予報だけでなく、熱中症指数も確認の上、準備をしてください。といっても、危険と厳重警戒ばかりの日が続いています。
Posted by hiro2017 at
20:48
│Comments(0)
2021年08月03日
続・ダッチオーブンが雑誌の付録に!!
今日、さっそく、本屋へ行ってみましたが、すでに、売り切れでした。
また、アマゾンのサイトを見ると、残り2セットとなっていました。
しばらくすると、レビューブログが、いくつもでてくるのかな?
また、アマゾンのサイトを見ると、残り2セットとなっていました。
しばらくすると、レビューブログが、いくつもでてくるのかな?
Posted by hiro2017 at
20:32
│Comments(0)
2021年08月02日
ダッチオーブンが雑誌の付録に!!
最近、雑誌の付録が豪華になってきて、付録目当てに雑誌を購入するという方が増えてきたという話は聞いていました。そして、今回、PEAKSの9月増刊号の付録がダッチオーブンということに驚かされました。
まだ、店頭で見ていなくて、ネットの情報だけですが、かなり、人気になりそうな様子です。
PEAKS 2021年9月号増刊 CAMP TOOLS 2021
【特別付録◎クラムシェル・ミニダッチ】
まだ、店頭で見ていなくて、ネットの情報だけですが、かなり、人気になりそうな様子です。
PEAKS 2021年9月号増刊 CAMP TOOLS 2021
【特別付録◎クラムシェル・ミニダッチ】
2021年08月01日
夏祭りの神輿
コロナウィルスの影響で、2年続けて、夏祭りが中止となりました。
そして、出す機会がなかったためか、今日、神社内で神輿がお披露目されていました。(実は、倉庫内の掃除だそうですが、)

そして、出す機会がなかったためか、今日、神社内で神輿がお披露目されていました。(実は、倉庫内の掃除だそうですが、)
Posted by hiro2017 at
14:34
│Comments(0)