2006年02月04日
旧村山快哉堂(志木市)
家の近くに、旧村山快哉堂というところがあり、散歩がてら見にいってきました。
市の広報に掲載されており、今日、初めて見てきました。毎週金曜から月曜に開館し、第1土曜日には、「昔の遊びをしよう」という企画で、伝承遊びを行っております。子どもは、10人弱でしたが、折り紙・コマ・ベーゴマ・竹馬などで遊んでいました。



--旧村山快哉堂(きゅうむらやまかいさいどう)--
明治10年11月に建築された木造2階建て土蔵つくりの店蔵で、平成7年に解体後、平成13年にいろは親水公園中州ゾーンに移築復元され市民ボランティアにより、管理がおこなわれるようになりました。明治10年から平成5年まで7代にわたって薬屋を営んでいました。
市の広報に掲載されており、今日、初めて見てきました。毎週金曜から月曜に開館し、第1土曜日には、「昔の遊びをしよう」という企画で、伝承遊びを行っております。子どもは、10人弱でしたが、折り紙・コマ・ベーゴマ・竹馬などで遊んでいました。



--旧村山快哉堂(きゅうむらやまかいさいどう)--
明治10年11月に建築された木造2階建て土蔵つくりの店蔵で、平成7年に解体後、平成13年にいろは親水公園中州ゾーンに移築復元され市民ボランティアにより、管理がおこなわれるようになりました。明治10年から平成5年まで7代にわたって薬屋を営んでいました。
Posted by hiro2017 at 17:50│Comments(0)
│その他