ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年07月05日

暑さ指数から考える夏山(低山)の危険性

 ここ数年、天気予報とともに、暑さ指数(WBGT)とういものが表示されるようになってきました。
 暑さ指数とは、①湿度、 ②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 ③気温の3つを取り入れた熱中症予防のための指標です。

 そこで、夏山シーズンを迎え、よく行く高尾山、御岳山、そして、東京都で最高峰の雲取山の環境を調べてみました。湿度と熱環境の値も影響しますが、参考までに気温のみでの判定です。
6月25日の最高気温で判定。山頂の気温は、各観測所の標高及び気温から算出しました。

6月25日
高尾山 599m 35.0℃ [危険]
 八王子 123m 37.9℃(13:40)

御岳山 929m 32.5℃ [厳重警戒]
雲取山 2017m 26.0℃ [注意]
 小河内 530m 34.9℃(14:10)

 湿度や風(風速)の状況にも影響しますが、夏山シーズンといいつつ、高尾・奥多摩周辺の山歩きは要注意だと考えます。ちょうど、下山途中の午後に最高気温に達します。
 アルプスや八が岳など、標高2000m以上の山々では、熱中症の危険性はないと思いますが、皆さんが良く登られる山域ではどうでしょうか?一度、机上で確認しておくのも夏山登山では必要ではないでしょうか?
あくまで、個人的な意見ですが、、、

参考
熱中症予防サイト
過去の気象データ検索




このブログの人気記事
テント内でガスボンベ爆発
テント内でガスボンベ爆発

変わり種のテント
変わり種のテント

全国各地で危険なBBQ
全国各地で危険なBBQ

ダイソーのメスティンで自動炊飯
ダイソーのメスティンで自動炊飯

ヘリオスドーム12型(モンベル)
ヘリオスドーム12型(モンベル)

最新記事画像
人里離れた避難小屋、管理はどうするべきか?
最新の地図を持って山へ 「山と高原地図」(昭文社)2025年版
カタクリとニリンソウの里 埼玉県小川町
梅香るおごせハイキング大会
蔵カフェ「GEs BAGLE WORKS」その2
蔵カフェ「GEs BAGLE WORKS」
最新記事
 人里離れた避難小屋、管理はどうするべきか? (2025-03-27 19:00)
 カタクリとニリンソウの里 今週末見頃? ~埼玉県小川町~ (2025-03-25 19:00)
 上高岩山新緑ハイキング ~御岳山ビジターセンター~ (2025-03-22 10:26)
 高尾山通行止め情報 (2025-03-20 16:35)
 最新の地図を持って山へ 「山と高原地図」(昭文社)2025年版 (2025-03-18 19:00)
 登山者に欠かせぬ 風呂、酒、山小屋土産 ~山と渓谷2025年4月号~ (2025-03-15 14:15)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
暑さ指数から考える夏山(低山)の危険性
    コメント(0)