2014年09月29日
御嶽山噴火について考える
御嶽山噴火について考える
今回の噴火報道の中で、下山者のインタビューが
報道されています。
その中から、いくつか、今後の登山時の危機管理に
参考にできるものもあると思われるので、備忘録の形で
記録しておきたいと思います。
ただし、私自身10年以上前に、数回、2000m級の山に
登った程度で、ほぼ、1500m以下の山を楽しんでいるので
ほとんど、縁がないと思われますが、
前兆
1.硫黄の臭い
2.爆発するような音
3.小雨と雷雨
→
噴火時の行動
1.山小屋や避難小屋へ逃げる
2.急いで下山する
3.窪地に身を隠す
→3000m級の山で、窪地が見つかるかどうか疑問
噴火時にどの場所にいるかで判断(下山or退避)
が必要となってきます。
体勢
1.ザックで頭を覆う
2.鼻と口を手で覆う
3.カッパを着る
→数年前から、沢登りだけでなく、3000m級の山へ登る場合
ヘルメット着用を呼び掛けている方もいます。
滑落時、最悪の事態を免れる可能性があります。
一次しのぎに、マスクも有効かも
その他
数年前、富士山も噴火するかもしれないということが
いわれていましたが、世界遺産登録後、全く、いわれなく
なったことが、心配です。
今回の噴火報道の中で、下山者のインタビューが
報道されています。
その中から、いくつか、今後の登山時の危機管理に
参考にできるものもあると思われるので、備忘録の形で
記録しておきたいと思います。
ただし、私自身10年以上前に、数回、2000m級の山に
登った程度で、ほぼ、1500m以下の山を楽しんでいるので
ほとんど、縁がないと思われますが、
前兆
1.硫黄の臭い
2.爆発するような音
3.小雨と雷雨
→
噴火時の行動
1.山小屋や避難小屋へ逃げる
2.急いで下山する
3.窪地に身を隠す
→3000m級の山で、窪地が見つかるかどうか疑問
噴火時にどの場所にいるかで判断(下山or退避)
が必要となってきます。
体勢
1.ザックで頭を覆う
2.鼻と口を手で覆う
3.カッパを着る
→数年前から、沢登りだけでなく、3000m級の山へ登る場合
ヘルメット着用を呼び掛けている方もいます。
滑落時、最悪の事態を免れる可能性があります。
一次しのぎに、マスクも有効かも
その他
数年前、富士山も噴火するかもしれないということが
いわれていましたが、世界遺産登録後、全く、いわれなく
なったことが、心配です。
人里離れた避難小屋、管理はどうするべきか?
カタクリとニリンソウの里 今週末見頃? ~埼玉県小川町~
上高岩山新緑ハイキング ~御岳山ビジターセンター~
高尾山通行止め情報
最新の地図を持って山へ 「山と高原地図」(昭文社)2025年版
登山者に欠かせぬ 風呂、酒、山小屋土産 ~山と渓谷2025年4月号~
カタクリとニリンソウの里 今週末見頃? ~埼玉県小川町~
上高岩山新緑ハイキング ~御岳山ビジターセンター~
高尾山通行止め情報
最新の地図を持って山へ 「山と高原地図」(昭文社)2025年版
登山者に欠かせぬ 風呂、酒、山小屋土産 ~山と渓谷2025年4月号~
Posted by hiro2017 at 17:45│Comments(0)