2024年10月01日
基本ルール「安全な登山の為に、山側での待機を」
あるネット記事で、基本ルールを知らない登山者に遭遇したということが 掲載されていました。
そのルールとは、「狭い登山道でのすれ違いでは、道を譲る側は山側で待機する」ということです。それは言うまでもなく、すれ違いの時にザックなどがぶつかり、よろけた拍子に、谷側だと滑落し大ケがをしてしまう危険性があるからです。この記事を読んで、登山ブームが定期的にくり返される中、基本的なことなのに、なかなか定着していないのだなと感じました。
10月に入り、これから、紅葉のシーズンを迎え、登山客が増えて きます。充分気をつけて、山歩きを楽しみましょう。
参考記事
そのルールとは、「狭い登山道でのすれ違いでは、道を譲る側は山側で待機する」ということです。それは言うまでもなく、すれ違いの時にザックなどがぶつかり、よろけた拍子に、谷側だと滑落し大ケがをしてしまう危険性があるからです。この記事を読んで、登山ブームが定期的にくり返される中、基本的なことなのに、なかなか定着していないのだなと感じました。
10月に入り、これから、紅葉のシーズンを迎え、登山客が増えて きます。充分気をつけて、山歩きを楽しみましょう。
参考記事
人里離れた避難小屋、管理はどうするべきか?
カタクリとニリンソウの里 今週末見頃? ~埼玉県小川町~
上高岩山新緑ハイキング ~御岳山ビジターセンター~
高尾山通行止め情報
最新の地図を持って山へ 「山と高原地図」(昭文社)2025年版
登山者に欠かせぬ 風呂、酒、山小屋土産 ~山と渓谷2025年4月号~
カタクリとニリンソウの里 今週末見頃? ~埼玉県小川町~
上高岩山新緑ハイキング ~御岳山ビジターセンター~
高尾山通行止め情報
最新の地図を持って山へ 「山と高原地図」(昭文社)2025年版
登山者に欠かせぬ 風呂、酒、山小屋土産 ~山と渓谷2025年4月号~
Posted by hiro2017 at 19:00│Comments(0)