ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年06月10日

改めて危険性を認識しましょう。専門学校BBQ事故から

 ここ数年、バーベキューに関してのいろいろな問題が報道されていますが、専門学校の親睦を深める為のバーべーキューにおいて、死亡事故という悲しい報道がありました。
 火力の弱い炭に、手指消毒用のアルコールを投入したため、爆発的に炎上、周りにいた学生に引火したとのことです。この学校では、年に数回、何年も親睦を深める為バーベキューを行ってきたと報道されています。学校行事の一環ということで、安全管理についてどのような対応がとられてきたのか疑問に感じます。しかも、アルコールを投入したのが生徒ではなく、職員だったということも驚きです。
 ネットでの記事しか確認していないのですが、個人的な疑問点を3点ほど挙げておきます。

1.手指消毒用のアルコールについて、どの程度、危険性を認識していたのか?
→揮発性・引火性がともに高く危険物に指定されています。ある意味、灯油よりも危険性が高いのです。
2. バーベキューの消火用水は配置していたのか?
→470名が参加し、12か所でバーベキューを行っていたとあります。本来なら、それぞれの場所に消火用のバケツに水を汲んで配置しておくべきだと思います。
3.火事が起きた時の対処法はどうだったのでしょうか?
→野外の場合、服に火がついた当事者は地べたに寝転んび、周りの人は濡れタオルなどで火をたたいて消す方法が手っ取り早いと考えます。

4人がやけどを負い、うち1人が死亡ということで、投入したアルコールの量と事故発生時の対応も非常に気になります。
あと1ヶ月ほどで夏を迎え、バーベキューの時期をむかえますが、くれぐれも気を付けましょう。

※写真は、昨年のゴールデンウィークに奥多摩を歩いた時に見つけた焚き火の痕です。

改めて危険性を認識しましょう。専門学校BBQ事故から





このブログの人気記事
テント内でガスボンベ爆発
テント内でガスボンベ爆発

変わり種のテント
変わり種のテント

全国各地で危険なBBQ
全国各地で危険なBBQ

ダイソーのメスティンで自動炊飯
ダイソーのメスティンで自動炊飯

ヘリオスドーム12型(モンベル)
ヘリオスドーム12型(モンベル)

最新記事画像
人里離れた避難小屋、管理はどうするべきか?
最新の地図を持って山へ 「山と高原地図」(昭文社)2025年版
カタクリとニリンソウの里 埼玉県小川町
梅香るおごせハイキング大会
蔵カフェ「GEs BAGLE WORKS」その2
蔵カフェ「GEs BAGLE WORKS」
最新記事
 人里離れた避難小屋、管理はどうするべきか? (2025-03-27 19:00)
 カタクリとニリンソウの里 今週末見頃? ~埼玉県小川町~ (2025-03-25 19:00)
 上高岩山新緑ハイキング ~御岳山ビジターセンター~ (2025-03-22 10:26)
 高尾山通行止め情報 (2025-03-20 16:35)
 最新の地図を持って山へ 「山と高原地図」(昭文社)2025年版 (2025-03-18 19:00)
 登山者に欠かせぬ 風呂、酒、山小屋土産 ~山と渓谷2025年4月号~ (2025-03-15 14:15)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
改めて危険性を認識しましょう。専門学校BBQ事故から
    コメント(0)