ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年06月03日

同じ山を登り、記録をつける意義

 趣味として、山歩きを長く続けてくると、新しい山を歩こうというよりも、気に入った山を季節を変えて歩いてみようという気になってきます。そして、記録を付けることにより、自分の体力を図るバロメーターにもなります。
 ゴールデンウィークに歩いた大岳山は、ケーブルカー御岳山駅から大岳山山頂までの往復で登ってきました。そして、登りに1時間55分かかりました。過去の記録を確認すると、初めて登ったのは約30年前の95年で、その時は1時間45分で登っていました。地形図のコースタイムは、2時間20分(2003年版山と高原地図)です。過去7回登っていますが、毎回2時間弱です。季節や天候にもよるので、単純な比較は困難ですが、自分の体力にあった山だと思っています。また、今回、トイレや休憩所が新築されていたので、その場所も記録として残しておくと次回歩く時の参考となります。SNS時代、ネットには情報があふれていますが、自分で歩いてみて記録をつけるのも大事だと思っています。

同じ山を登り、記録をつける意義




このブログの人気記事
テント内でガスボンベ爆発
テント内でガスボンベ爆発

変わり種のテント
変わり種のテント

全国各地で危険なBBQ
全国各地で危険なBBQ

ダイソーのメスティンで自動炊飯
ダイソーのメスティンで自動炊飯

ヘリオスドーム12型(モンベル)
ヘリオスドーム12型(モンベル)

最新記事画像
人里離れた避難小屋、管理はどうするべきか?
最新の地図を持って山へ 「山と高原地図」(昭文社)2025年版
カタクリとニリンソウの里 埼玉県小川町
梅香るおごせハイキング大会
蔵カフェ「GEs BAGLE WORKS」その2
蔵カフェ「GEs BAGLE WORKS」
最新記事
 人里離れた避難小屋、管理はどうするべきか? (2025-03-27 19:00)
 カタクリとニリンソウの里 今週末見頃? ~埼玉県小川町~ (2025-03-25 19:00)
 上高岩山新緑ハイキング ~御岳山ビジターセンター~ (2025-03-22 10:26)
 高尾山通行止め情報 (2025-03-20 16:35)
 最新の地図を持って山へ 「山と高原地図」(昭文社)2025年版 (2025-03-18 19:00)
 登山者に欠かせぬ 風呂、酒、山小屋土産 ~山と渓谷2025年4月号~ (2025-03-15 14:15)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
同じ山を登り、記録をつける意義
    コメント(0)