2023年05月23日
丹沢で山岳事故が頻発
21日に山開きが行われた西丹沢において、20~21日の2日間で遭難の通報が相次ぎ、6人が救助されたそうです。また、神奈川県内の山岳遭難件数は、今年に入って21日までに58件と過去最多の昨年同時期より9件多くなっているとのことです。
これは、私見ですが、コロナ禍で数年自重してきた登山を再開するにあたり、準備不足の為に、起きたのだと思っています。日常的にトレーニングをしている方は別ですが、1~2ヶ月に1回は登山をしていた方が、1年あるいは2年のブランクののち、同じレベルの登山をするとなると、厳しいものがあります。
今後も山歩きを再開される方が多く出てくると思いますが、まずは、レベルを下げた登山から始めるべきではないでしょうか?

これは、私見ですが、コロナ禍で数年自重してきた登山を再開するにあたり、準備不足の為に、起きたのだと思っています。日常的にトレーニングをしている方は別ですが、1~2ヶ月に1回は登山をしていた方が、1年あるいは2年のブランクののち、同じレベルの登山をするとなると、厳しいものがあります。
今後も山歩きを再開される方が多く出てくると思いますが、まずは、レベルを下げた登山から始めるべきではないでしょうか?
人里離れた避難小屋、管理はどうするべきか?
カタクリとニリンソウの里 今週末見頃? ~埼玉県小川町~
上高岩山新緑ハイキング ~御岳山ビジターセンター~
高尾山通行止め情報
最新の地図を持って山へ 「山と高原地図」(昭文社)2025年版
登山者に欠かせぬ 風呂、酒、山小屋土産 ~山と渓谷2025年4月号~
カタクリとニリンソウの里 今週末見頃? ~埼玉県小川町~
上高岩山新緑ハイキング ~御岳山ビジターセンター~
高尾山通行止め情報
最新の地図を持って山へ 「山と高原地図」(昭文社)2025年版
登山者に欠かせぬ 風呂、酒、山小屋土産 ~山と渓谷2025年4月号~
Posted by hiro2017 at 19:00│Comments(0)